ちょっと仕事が溜まり、久しぶりにアメブロを見てみると、

編集トップページデザインが変わっている・・・


なんというか、

文字が小さくなって見にくい。

というのが第一印象です。


枠がタテに細長くなった?


更新情報コメント情報小さく格納されていて、

パッと見で内容が分からなくなってる。


良くなった点は、、、

コンテンツやショートカットが追加・変更されたところは見当たらず、

う~んという感じ。


とにかく小さくなったというだけだから、

慣れればどってことないでしょうが、この更新は必要あったのかと。


最近、アメブロ始めたばかりのものなのでなんとも言えないのですが、

良くなった!という印象はありません。


皆さんはいかがでしょうか?



さて、話は変わり、久しぶりに水質チェックをしました。


以前に密閉蓋を開けっ放しにしていて

水質検査紙を全滅させていたので新たに購入。

水替えさえしっかりやっていれば、とりあえず大丈夫だろうということで

pH二酸化炭素濃度を調べるモノを買ってきました。

(お値段が高いので水質がだいたい分かったらもう買わなくていいかな、、、)


水替えをして3時間くらいしてから検査しました。


こちらが二酸化炭素濃度
ビギナーアクアリウムの有様(クロメダカ&ミナミヌマエビ&レッドラムズホーン)
なんかややこしい検査方法で、

説明書とにらめっこしながら結果がこちら
ビギナーアクアリウムの有様(クロメダカ&ミナミヌマエビ&レッドラムズホーン)
(少し液を入れすぎました)

画像だけみても分かりにくいですが、

4~5mg/リットル ということがわかりました。


推奨濃度が 5mg~25mg とのことなので

どうも濃度は最低レベルのようです。



で、こちらがpH
ビギナーアクアリウムの有様(クロメダカ&ミナミヌマエビ&レッドラムズホーン)
結果がこちら
ビギナーアクアリウムの有様(クロメダカ&ミナミヌマエビ&レッドラムズホーン)
弱酸性の範囲内


水替えしたにも関わらずこの数値でしたので

慢性的なCO2不足、水質は酸性寄り

という結果。

弱酸性ってのは悪いことじゃないですけどね。


CO2は冷却で飛んでしまっているのかな、、、、ファン

酸性に寄っているのはソイルの影響でしょうか。

水草が多すぎて、ろくに底の掃除が

出来ていないというのもありえる


検査薬と一緒に安くて、つい買ってきてしまった

CO2添加機
ビギナーアクアリウムの有様(クロメダカ&ミナミヌマエビ&レッドラムズホーン)
CO2添加は酸性を加速させてしまうので、

残念ながら、しばらく様子見です。

CO2が足りなくても魚には影響はないはず。


中性に寄せられる底砂や何かギミックを追加して

pHを調整してから一度CO2添加に手を出してみたいです。