皆さんはサンゴ飼育をする上でどんな海水魚を飼育していますか?

海水魚は種類も豊富でいろいろ飼育してみたいですよね。

しかし、サンゴを同じ水槽で飼育する場合、相性がよくない海水魚がいるんです。

そんな「サンゴ水槽に向いていない海水魚」を簡単にご紹介します。

<向いていないランキング>

NO1.チョウチョウウオ

NO2.小型ヤッコ

NO3.大型ヤッコ

NO4.サメ・ウツボ

NO5.ベントスハゼ

NO6.ジョーフィッシュ

1番飼育に向いていないのはやっぱりチョウチョウウオです。

サンゴを突いたり、食べてしまいます。

海外の水槽では、チョウチョウウオとサンゴを一緒に入れているのをよく見かけますが・・・さすが難しいです。

小型ヤッコや大型ヤッコもサンゴを突いてしまいます。

特にぷくぷく系サンゴはだいたいやられます。

SPSであれば比較的飼育できると思います。ただし、大型魚はフンも大量にするので水質が悪化します。水質にうるさいSPSにはちょっと酷かも・・・

定期的な換水強力なプロテインスキマーがあれば大丈夫かな。

サメやウツボがランキングに入ってきた理由は、やはり他の魚と違いパワーが強力でサンゴを設置したライブロックが破壊されます。その為飼育に向いていません。

ベントスハゼは、底砂掃除をしてくれる便利魚ですが、口に含んだ砂をサンゴに撒いてしまいます。特に砂の上に置くサンゴは注意が必要です。

私的にはベントスハゼは全然問題ないと思いますが・・・

ジョーフィッシュは砂を掘り住処を作ります。その為、ベントスハゼと同じで砂を巻き上げた際にサンゴに砂がかかる可能性があります。しかし、底砂の粒の大きさをかえることやサンゴの配置に注意すれば問題ないと思います。

このようなランキング結果になりましたが、皆さんはどう思いますか?

正直、海水魚の生体にも性格があり、同じ種類の魚でも1匹1匹違います。

チョウチョウウオやヤッコをサンゴ水槽に入れても問題なく飼育できている人もいます。

このランキングが正解と言うわけではありませんが・・・一般的な回答だと思って下さい。

 

ヤッコをサンゴ水槽で飼育した場合は・・・

クシピポプス亜属のヤッコを選んでくださいね。

フレームエンゼル・マルチカラー・ルリヤッコ・レンテンヤッコ・カリビアンフレーム

アカハラヤッコ・アメリカンフレーム・アカハラ

 

 

via aquarium AQUAMAN
Your own website,
Ameba Ownd