スピードに乗ってしあげていったことで、午後は少しゆったりでした。


昨日はブログ書けなくてすみません。


ちょっとハードやったもので。


写真は現在のSPYAIR

新ボーカルのyosukeを交えてハイキューの主題歌を歌ってます


ゆったりしようと書類整理をしようとしていたところ、お客様から連絡があり、パンクしたと。

スタッドレスからノーマルへの変更もあったのでついでだと自ら出動。


タイムズの駐車場の中で所用時間、10分なかったかな。ささっと終わりました。


じゃ、またよろしくお願いします。請求書回しますねと言って帰社。ついでに

ETCセットアップもかます。


今日モチベがあがってるのはもう一つ理由が。


先日24年ぶりのメンバーとバンド再スタートが決まって、今日、めっちゃ期待してたけど、いけるかなーって思ってた27年ぶりの人生初バンドのメンバーも想いが伝わったのか、いい返事をくれました。

後、ドラマーや、、これでカタチが見えてきた。


しかも全員レベルがあがってる。。

ボクのSecond youth、楽しみにしていてくださいね。


さて、今日の水彩理論は。。

疑念は何も生まないという結論のように思っていたのですが、生みます。それはマイナスのチカラを生む。そして、限りなく澱んだカラー、色の種類を言えないカラーを生み出します。

その疑念を今日は押し殺して光を意識した。

今、どうしても澱んだ状態。過去の信じたい気持ちのカラーですら汚らしい。

これまで休んでいた内容を取り戻す必要がある、そう思い、いろいろな人に出会いに行こうと思う。その気持ちすら疑念で消えそうになる。

生まないどころか悪魔です。


でも、悪魔って本当に憎むべき存在なのかな?


悪いことの判別が我々と歪んでいるってだけで改心したらすごい強い存在じゃないのかな?


そう感じた。


そこで、悪魔を意識するなら色の配色はハッキリ言える。黒なら黒。赤なら赤。ボクはハッキリさせた途端に疑念や想像はいらんと思った。ソウゾウは思ったら作り出せという概念でやって行きたい。


そしたら光の判別もつく。それがボクにとって今できることだ。


感じてきた考えが実は違っていた。なんてことも発見できます。

例えば、声の出し方が悪いのにそればかり練習していたり、、


勘違いや疑念は押し殺してしまうのが一番いいですね。


だって、ハイキューの映画の主題歌、SPYAIRで、ボーカルのIKE脱退て解散したと思ってたのが、新しいボーカルを選出してまだ頑張っていたなんて知ったら思い込み、勘違い、疑念こそ意味がないってわかったって話です。


元ボーカルのIKE↑



今日はなんやかんや付き合ってくれてありがとう。


読んでくれた皆様にキャンディな世界を