【来年をHAPPYに過ごす。】風水でパワーチャージ! | ”AQUA”&STELLAの当たる占いガイド

”AQUA”&STELLAの当たる占いガイド

HANAKOなどに執筆していた占い師・”AQUA”と、過去世リーダーのSTELLAが趣味と実益を兼ねてお送りする「今日見つけた当たる占いサイトガイド」です。

こんにちは。STELLAです。

今年も後数日ですね。

年末年始は、実家で過ごすという方も
多いのでしょうね。

私は、今年は東京で過ごす予定です。

東京でのお正月は年始から
開いている所も多いので
さほど、食べ物には苦労しないのですが、
やはり、季節の食べ物は恋しくなります。

私の実家がある東北の冬の食べ物と言えば、、、、

お漬物。

寒くて、野菜が少ないが故の
生活の知恵ですね。

実家にいた頃は軒下に大根が
干してあるのをよく見かけました。

たくあんのことを「がっこ」と呼び
秋田名物「いぶりがっこ」は
いぶり(燻製)がっこ(たくあん)のことです。

昔は、囲炉裏の上に吊るして燻製状にしたらしいです。

たくわんは小さい頃は母が漬けていたのですが、

これが、マーフィーの法則とでも言いますか、

たくさん作った年は美味しくなく
家族に不評でたくさん残りまして

次の年は、
「もう、皆食べないなら、
ちょっとしか作らないからね。」

ε=(。・`ω´・。)プンスカプン!!

と、少なめに漬ける。。。

そんな時に限って、
ものすごく美味しく出来上がり、
あっという間に無くなり

その次の年は、

「去年はすぐ食べちゃったから多めに作るね。」
(`・ω・´)シャキーン

と、、、たくさん漬けてあまり美味しくない、、、。

一番最初に戻り、以下同文、、、( ̄▽ ̄)

というループ状態でした。

たくあん意外にも

ちょっと変わった大根の漬物があります。

「鉈漬け」と言って

大きな鉈(それも余り切れない方が良い)で、
大根を、ざっくざっくと大雑把な乱切りにして、
麹漬けにしたものです。

東京名物のべったら漬けよりも
さっぱりした感じの甘さで
浸かりも浅めの食感です。

ざくざくと、適当に切ることで
断面がぎざぎざになり、
味がしみこみやすくなるようです。
麹を洗ったりせず、そのまま食べます。


あまり、東京では見かけないのですが、
時折、とても食べたくなるんですね。

白菜も塩漬けにするだけではなく麹漬けにしたり、
にんにくと、唐辛子を一緒に漬け込んだり、、、、。
芯の黄色い所が甘くて美味しいんですよね。

漬物は外に近い土間とか
ほとんど火の気の無い場所においてありまして、
容器から取り出して持ってくるとものすごーく冷えてます。

ちょっと凍っていたりして、その、しゃりっと言うくらい冷たいのが
また美味しかったりします。

で、東北は、お茶請けがお漬物なので、
こたつの上のお漬物をつまみながら、
お茶をのみのみ、新年を迎えるわけです。

今年は実家に帰らないので、
そんな、年越しができないのがちょっとさびしいです。


本日のご紹介はコチラ
【楽天@WONAN 風水でパワーチャージ】
http://girls.www.infoseek.co.jp/express/newyear2007/fuusui/

2007年がどんな年になるのか?
2007年のラッキーカラーやラッキーモチーフなど
来年を良い年にするためのヒントが満載です。

ぜひご覧下さい。

本日も最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。