最近の私のことなど書こうと思います。

 

先日、ひょんなことで駐車料金を払わずに済んだので、
この小銭でも世のため人のために役に立てたいと
何に使おうか考えました。

 

募金しようかとも思ったのですが、24時間テレビの
募金を着服したとかそういう話を聞いているので、

良く知った大手の募金であっても信用できないな、と

思っています。
高校時代に、他校のJRCの子たちと仲良くなったので

一緒にあしなが育英会の募金とかしたことがあり、
今もあしなが育英会にはささやかながら募金をしては
いるのですが…。

考えたのは、この500円は私が自分の喜ぶことのために

使って、私が世のため人のために活動するのが
いちばんいいのではないか?ということです。
私にできることって何だろう?
公園のゴミを拾うとか、公共施設のボランティアとか

まぁ、いろいろなことが考えられますが、

ぼちぼち考えることにします。

 


昨年は本当にしんどい1年でした。
1月は物産展中の留守番がものすごく負担だったらしく、
それがキッカケで体調を崩してしまいました。

 

2月から4月までまともにご飯も食べられなかったし、

とても苦しい日々でした。
体重が10キロ近く減りました。
(ある意味、良かったのかも?)

とりあえず、テレビや新聞などのメディアから離れて、
辛い気持ちになるのを避けました。
 
4月・5月はいきなり毎日8時間労働になり、
体が全くついてこず「正社員は向いてない」ということを
思い知りました。
 
辛くなってきたので詳しくはこの辺でやめておきますが、
10月から年末は本当に精神病みかけていて
全部捨ててどこかにいってしまいたいとすら思いました。

そんな中でも自分が偉かったのは、頼まれていた
公民館まつりの役をちゃんとやり切ったこと、展示の
作品を出したことです。

昨年は本当に辛い状況だったのに、競書誌に作品が9回も
載って「自分、よくがんばった!」と思いました。
(10回だったら、新年会で花束をいただけるのですが、
それはまたがんばろうと思います。)
 
年末には展覧会の作品を書き上げて出品しました。
「今回はもう、お金捨てたようなもんやなぁ。」
と思うくらいボロボロになって書き上げた作品です。
習字の作品とは言っても、やはりすぐには書けないのです。
何回も何回も書いています。
今日、先生から電話があり、その作品は非常にいい賞を
いただいたというお話でした。
私もがんばりましたが、やはり教える人がすごいですし、
教える人に出会わせてくれた人にも感謝です。
まだ実感はないのですが、仕事でかなりすり減らされてしまった
自己肯定感を取り戻した気がしました。
 
とにかく昨年は「余白」が少なかったので、
今年は意図的に余白を作って、好きなことしてだらだら
過ごしてやろうと思います。
…って毎年思っているんですけどね。