アロロさんのマフラーの秘密 | アクアマリンの休日

アクアマリンの休日

ご訪問いただきどうもありがとうございます。
日曜日も診療を行っている仙台市太白区の岩渕接骨院 院長のオフィシャルブログです。

皆様からの励ましのペタやコメント、どうもありがとうございます。(・∀・)





アロロさんのノーマルマフラーについてのお話です。








アクアの休日


外観はこんな感じに、バンク角を稼ぐ為、スイングアームよりもずっと上にサイレンサーが


取り付けられ、カーボン調のカバーで覆われております。



リヤサスが無いよ~!!と思われる方も多いと思いますが、アロロさんのリヤサスは


マルチリンクなので、車体中央部にございます。



マイナーチェンジにより、キーシャッターが追加され、同時に各所にカーボン調パーツに


変更がなされました。







アクアの休日


台湾モデルに多い特徴として、中低速域のトルクを稼ぐ為、エキパイは途中から二股に分かれた


構造となり、サイレンサーに繋がっております。







アクアの休日


サイレンサーの入り口が二つなら、出口も二本出しなんですよ~。( ´艸`)



内部構造によるものなのでしょうか、二本のパイプから排気される為、共鳴音で


ツインシリンダーのエンジンみたいな音がします。



しかも、市販車にしては珍しく、甲高い気持ちいい音がするので、


重低音傾向の社外マフラーにはあまり興味が沸かないのです。





ペタしてね   読者登録してね


最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。ホシガメ