もし、私が総理大臣だったら・・・。 ① | アクアマリンの休日

アクアマリンの休日

ご訪問いただきどうもありがとうございます。
日曜日も診療を行っている仙台市太白区の岩渕接骨院 院長のオフィシャルブログです。

過去の大震災経験者の皆様、これからの復興の知恵を教えてください ブログネタ:過去の大震災経験者の皆様、これからの復興の知恵を教えてください 参加中
本文はここから

皆様からの暖かいペタやコメント、どうもありがとうございます。ぺこ


被災地の皆様、共に頑張りましょう!


アクアの休日



今、日本は経済の危機を迎えています。



国会では、相変わらず、一部の方々を除いて、未だに自分達の利権を巡って、


妖しいおじさん達がお互いに足の引っ張り合いをしています。



役所に行っても、上から目線で、後手後手の対応しかしてくれません。



これで日本の復興等、望めるのでしょうか?




そこで、オーストラリアの行った改革についてお話したいと思います。



オーストラリアでは、過去、官僚が、政治を牛耳っていて、大臣よりも


権限があるような、、歪んだ社会でした。



その保守的で慣習に従った政治により、経済も停滞し、お役人だけが豊かな生活をおくり、


多くの一般人は苦境に立たされていました。




はい、今の日本と同じ状況ですね。




そこで、オーストラリアの首相が行った、政策とは・・・。




高級官僚の公募(ノ´▽`)ノ




なんと、一般人から、リーダーとなる人々を募集したんです。




これにより、何も考えずに、ただ批判ばかりしていた古い政治家達が一掃され、


みんなで建設的な意見を出し合い、様々な政策が生まれました。




例えば、失業対策。


ハローワークにあたる組織は、公務員ではなくNPO団体が代行し、失業者一人一人が復業


出来る様、しっかりとバックアップしています。



失業者に対しても、語学が困難な移民者の方については、無料で語学を教えてあげたりして、


移民した誰もが安心して生活を送れる様な体制がとられております。



これらの改革により、国際的な競争力が生まれ、オーストラリアは


新しい一歩を踏み出す事に成功いたしました。



様々なお役人や妖しい天下り団体による、保守的な独占状態を廃して、民営化させることで、



みんなが豊かに暮らせる国になったんです。



もちろん、甘い汁を吸っていた、[元」お偉いさんの方々からは様々な批判があったそうですが、


この様な、大胆な改革、私が総理だったら、やってみたいですね。アリア社長肉球




ペタしてね  フォローしてね

さいごまでお読みいただき、どうもありがとうございました。

今日も皆様が笑顔でありますように。ホシガメ