2024今年もよろしくお願いします。 | ☆小さな幸せをコツコツと☆

☆小さな幸せをコツコツと☆

日々の出来事や不思議な話を気ままに綴ります。
幸せを感じるのは自分次第!
このブログが日常の中にある小さな幸せに気付くきっかけになったら幸いです。

2024元日に発生した能登半島地震。

久しぶりに集まって、というお家が多いタイミングでの大地震。

亡くなられた方々のご冥福と被災された方々のご無事を心よりお祈り申し上げます。

 

そして、この記事を書いている時に流れてきた日本航空516便衝突炎上事故のニュース。

日本航空機の乗客乗員は全員脱出できたようですが、被災地へ物資を運ぶ予定だった海上保安庁機の方々は、、、

 

亡くなられた方々のご冥福と重傷の方のご回復を心よりお祈り申し上げます。

 

新年早々心揺れ動く出来事が起きていますが、心を落ち着けて、私は私で今できることを粛々と進めたいと思います。

 

リボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボン

さて、前回の投稿で「徐々にペースダウンして」と書いたけど、ずっと忙しかった。

 

特に思い出になるほど一番忙しかった日が。

11月下旬の金曜日、次男の予定が午前も午後も複数入ってる日。

 

前日から小学校にも状況を伝えていて小学校の先生から「お母さんが大変、、大丈夫ですか?」と心配されるような予定の中、当日、一時帰宅中に中学校から電話があり、長男が腹痛で早退することになり、お迎えに行き、帰宅したら長男が忘れ物をしたとのことで、私は担任の先生に連絡をして再度中学校へ。

しかし、教室に長男の言っていたものはなく、そのまま家へ帰ると家の前に長男の友人達が居て、忘れ物+「週末勉強に必要だと思うもの」を届けにきてくれていた!

しかも机に入っていた提出物も提出しておいてくれたとのこと。

 

もう、子ども達の機転と優しさに大感動でしたおねがいキラキラ

ちょうど学校帰りの他の子たちも合流して、長男も体調が落ち着き家から出てきて、中学生男子たちとしばらく立ち話。

年齢的にみんな反抗期かもしれないけど、近所のおばちゃんとは普通に会話してくれた(笑)

そうしたら、次男の習い事へ向かう時間になり、そのまま今度は次男の水泳教室の送迎。

 

行く先々で交流があり、大変だけど楽しく感じることもあり、子育てしてるなーとしみじみと感じる日でした。

リボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボン

 

2024年も家族と健康を大切に、自分の内側とつながりながら過ごしていきます。

 

みなさまも佳き一年となりますように龍

くれぐれもご自愛ください。

 

 

義実家の親戚からもらったつきたてのお餅のお雑煮。人手も足りないからと餅つきをしないお宅も増えてきた中、有難いお願い

 

 

帰省時に乗車した新幹線は偶然にも

ディズニーランド40周年記念のラッピング新幹線「Magical Dream Shinkansen」でした。