義母ですが、
急性期の病院から転院しました。

後は、ゆっくり見守るという方向です。

転院の様な場合には、相談員を通して
転院先の病院と連携を取るのですが・・・
これが、全くなってないダウン

夫は社会福祉士だし(ペーパーだけど)
私も介護福祉士なので、その辺りのコトには
ちょっと敏感になっているだけかも知れませんが、
兎に角、要領が悪いし、効率も悪いし・・・
そんなんだったら相談員なんていらないんじゃない?って
本気で思いました。

いや・・・
必要な職種だけど、転院には必要ないわ。
だって、お話し送りしているだけだもん。
直接、転院先と話した方が早いし、正確に伝わるもんね~。
実際「聞いてないよ~」な内容もあったし。
転院する時の時間も相談員から病棟に伝わっていなくてひと悶着あったし。

え?病院の相談員から転院の時間を指定されたのに
どうして病棟から時間をずらして欲しいと頼まれるの??
じゃあ、転院先の病院に私達が連絡して時間をずらして欲しいとお願いして
了承してもらって、入院中の病院に「時間ずらせました!」って電話するの?
病院の相談員から聞いた話なのに、私達が転院の時間を病棟に伝えおかないといけなかったの?
何のための相談員?
「連携」ってなに?

転院先の病院は、雰囲気は良いのだけど
ペーパーレス化が全く進んでおらず、担当毎の連携ゼロ。

1、事前の打ち合わせにて、転院先の相談員さん

以下、転院当日

2、受付けの事務員さん
3、病棟の担当看護師さん
4、何かの担当の看護師さん(看護長かも?)

全く同じことを4回説明しました・・・。

そして、介護の担当の方と打ち合わせをして
最後に主治医との面談・・・

電子化したら人件費が浮きますよ~~(^o^)/

当日は朝早くに病院へ行って入院費の支払いをして
予約しておいた介護タクシーさんにお願いして
色々と気も使って~~~~・・・ああああ~~・・・

疲れるわ・・・マジでダウン

てかさ~
どうして、事務員に医学的な説明をしないといけないんだろうか?
それが一番意味不明でした。
事務員が知るべきこと?
情報が漏れたらどうするの?(ウチはいいけどさ)
病状は医師が診断することであって、家族が転院先に伝えることじゃないでしょう?
その為に、前の病院からのサマリーを渡したでしょ?アレの意味は?

連携・・・



これ、50歳の私達でさえ疲れ切ってしまうのに
一般的には60代が親の介護のピークだと思うので
本当に本当~~~~に大変だと思いました。

皆さ~ん
体力作りしておかないと大変ですよぉ~あせるあせる

家庭内で介護になったら更に体力、気力が必要ですからね。



はぁ~~~~疲れたDASH!
GWはゴロゴロゴロゴロ・・・するぞぉ~~\(^o^)/