この庭園は、寛永年間(1624〜1643年)
水戸徳川家の初祖徳川頼房公によって作られ、
二代光圀によって完成した我が国における
代表的な回遊式築山泉水庭園です。
光圀公は造成に当たり、明の遺臣朱舜水の意見を用い
円月橋、西湖の堤など中国の風物を取り入れ
園名も朱舜水のせんめいによるなど中国興味豊かな
庭園を完成させました。
後楽とは中国の范仲淹「岳陽桜記」の「先憂後楽」
に由来するもので
「天下の憂いに先だって憂、天下の楽しみに後れて楽しむ」という光圀公の政治的信条が表れています。
文化財保護法により特別史跡及び特別名勝に指定されております。(昭和27年3月29日)
開園 昭和13年43日
2月〜3月・・・梅
3月〜4月・・・しだれ桜、桜
5月〜6月・・・藤、花菖蒲
7月〜8月・・・蓮
9月・・・彼岸花
11月〜12月・・紅葉
行事 5月 田植え 9月 稲刈り
小石川後楽園 ☎︎03-3811-3015