日常~水辺の生物~ | ιωι"の研究小屋の隠し部屋

ιωι"の研究小屋の隠し部屋

隠してすらいない隠し部屋
単にバックアップ目的なのでコメントとかいいねとかアメンバー承認は受け付けませんっつーか受け付ける意味がない。

日常~水辺の生物~

テーマ:

だんだんと夏って感じになってきましたね。休日に晴れたのもほぼ2週間ぶりかな。やっぱ外での撮影はいいなぁ(*´ω`*)

 

 

ムクドリ

 

イワツバメ

 

ハシボソガラス

 

ドバト

 

アオサギ

 

 

さて、ここからは鳥じゃありません。

アメリカザリガニの死体のハサミw

どうやらそろそろ出現しそうですね。なので捜索開始!!

 

こ・・・これは!? スクミリンゴガイ!! またの名を「ジャンボタニシ」

ジャンボタニシって、「ジャンボ田西」って書くとプロレスラーみたいだな。

そしてその卵を発見…

こいつらはどこでもいるなぁ。

 

 

 

そして遂に発見!!

アメリカザリガニの子供たちを!!

なんとなく長細いのが見えると思いますがそれが全部子ザリガニです。

右下のが一番よく見えるかも👇

ここにもいました。

こいつらは8月ごろになればだいぶ成長してるんだろうなぁ。その頃にはアオサギやらサギ軍団に喰われて減ってるかもしれない。

 

なんか声が聞こえると思ったら土嚢の中にヌマガエル🐸がいました。

 

こんどはクロベンケイガニの子供を発見!

こういう生き物を見るとますます「ああ、夏が近いんだなぁ」って思いますな(*´ω`*)

いや…なんかもうすでに真夏日でクッソ暑いんですがι(´Д`υ)アツィー

 

帰り際にモンシロチョウがハルジオンの蜜を吸ってたのでパシャリ📷

しっかしハルジオンとヒメジョオンの見分けってキッツイなぁ(^▽^;) 勉強になるけどね。

 

 

 

 

今日の冒険はここまで。ε≡≡ヘ(*^▽^)ノ

#ザリガニ#勉強#ジャンボタニシ#モンシロチョウ#鳥#プロレスラー#ドバト#アメリカザリガニ#ムクドリ#アオサギ