人工太陽の特許じゃねえだろバカ | ιωι゛の研究小屋

ιωι゛の研究小屋

2024/9/7再始動

 

また出てきたよこういうフラットバーカーなやつが。

明子さん通報ありがとう!( ・∀・ )ゞ

 

どうもデマの大元はこいつか?

また例によってQアホン陰謀論信者か。

 

 

 

 

じゃあその特許の書類みてやろう。

 

国立航空宇宙局 ワシントン D.C. 20546
返信先: GP
1971年7月6日
TO:KSI/科学・技術情報課 担当: Miss Winnie M. Morgan
FROM:GP/特許問題担当法律顧問室

主題:STARにおけるNASA所有の米国特許の発表
1970 年 6 月 8 日付けのこの主題に関する Code GP から Code USI への覚書に含まれる手順に従って、添付の NASA 所有の米国特許は、NASA STAR での要約と発表のために転送されています。
次の情報が提供されます。
米国特許番号
3,239,660
企業ソース ボシュロム社
補足企業情報源
NASA特許事件番号:HON-10781
ゲイル・パーカー

 

まあこれは良いわな。

 

米国特許庁
3,239,660
1966年3月8日特許取得
1
3,239,660
仮想光源を含む照明システム ジョセフ F. ホール Jr.、ニューヨーク州ロチェスター、但し書に基づき米国航空宇宙局に付与。 42 U.S.C. 2457(d)
1961 年 1 月 31 日出願、Ser. No. 86,018 8 請求項。 (Cl. 240-41.36)
本発明は、複数の離間した光源と、それらの出力を組み合わせて単一の仮想光源を形成する手段とを含む新規な照明システムに関する。
色を変えずに照明の強度を変えることが望まれるタイプの照明システム、またはエネルギー含有量のスペクトル分布は、これまで、励起または非励起の強度を制御するために、可変絞りまたは中性密度オプティカル ウェッジに大きく依存していました。 .イルミネーションの。これらのシステムは、照明が減衰するにつれて必然的に効率が低下し、例えば太陽シミュレータシステムなどの比較的高い強度の照明を生成できるシステムでは経済的に有用ではない。
2
簡単に言えば、本発明による照明システムは、実光源のアレイと、すべての光源からの光を共通の光源に向けるための手段とを備える。多面的なリフレクターに向かう比較的限られた経路。これは、以下でより詳細に説明され、仮想ソースとして機能する。リフレクターは、実際の光源から受け取った光を比較的広い角度に分散させ、それをコリメーティング リフレクターに向け、それによって目的のフィールドを照らします。多面反射体によって構成された仮想光源からの照明の強度は、任意の時点で励起される実際の光源の数に正比例します。多面反射体の性質と、そこに当たる光を分配する方法により、実際の光源がどれであるかに関係なく、フィールドは常に比較的均一に照らされます。
本発明は、宇宙空間の環境試験室で使用するための太陽シミュレータシステムに関連して開発されたものであり、そのような用途に特に有利であると考えられる。しかしながら、本発明が有利であることも期待される。

 

ちょっと変換がおかしくなった箇所も少しあるが、それでもこの文章内には一切「人工太陽」なんてものは書いていない。単に太陽の光源をシミュレーションするための光源システムの特許だ。

 

ここで確認できる。

 

いやマジでQアホン陰謀論信者ってバカだろ。いくらわざとやってるとしてもだ、簡単に見抜かれる時点で終わってるわ。

 

なーにが人工太陽の特許だ。バーカ。

俺が認める人工太陽はこれなんだよ!!ステージ1の人工太陽とボスのフェニックスはインパクトがあったなぁ…(*´ω`*)

グラディウスⅡGOFERの野望は名作だぞ。グラフィックも音楽もゲーム性も全て良かった。