自分は子供の頃は明治産まれの祖母に見守られた。

 

明治産まれの祖母は江戸時代後期産まれの曽祖父に見守られた。※自分から見て4代前の人

 

曽祖父の自伝を管理していた明治産まれの祖父母の長男が2023年1月に亡くなり、心ない無頓着な親族によって戦争も乗り越えた自伝が捨てられた。

 

いつかこのブログで曽祖父の自伝を公開したいと思っていただけに残念を通り越し今も言葉に出来ない。

 

曽祖父の自伝には当時の長崎の情景、江戸から明治へ移り変わる当時の人々の心情が描かれていた。

 

ペリー来航だけではなく江戸時代後期は日本が揺れ動いていた時代であった。

 

今。ネットでなにかあれば『日本終わった』と吐く人が居るが、江戸後期の曽祖父も「日本は終わった」ような話を自伝に描いていた。

 

曽祖父は長崎でなんでも屋のような特定の仕事はせず、オランダ館に出入りが出来た人で、字も綺麗で学もあり、子供達に字などの習い事を教えていた。

 

 

 

「習う」と「学ぶ」の違いをもっと簡単にすると。

 

「習う」には「人」が必要。

「出来る人」が必要。

 

○[昔]

字が綺麗な人から字を習う

 

○[今]

字が汚い人でも字を教える

 

今は“出来る人”から習うのではなく、“変なもの”から学ぶようになった。

 

人から習わない、見習える人も少なくなった。

「習う」が「学ぶ」となり、それが加速し続けたのが今で。

 

「習う」がなく「学び」になると“伝えるもの”が消えてゆく。


もう既に伝えるものが消えたから、江戸時代の人と今の日本人は別物の日本人であり、今は明治になって作られた日本人の延長上の歩きとなっている。

 

 

“江戸時代”と書いたので一応ご存知かと思うが書いておく。

 

「江戸時代の人は江戸時代だと思っていない」

明治の学校制度が作られたと同時に文部省が天皇を通して過去を時代で分けた。

江戸後期から明治を生きた曽祖父は、寺小屋のみたいな習い事の先生の後に、明治になって学校の先生の依頼を受けた。

 

それまでの過去を時代で都合良く分けた教科書。

捏造された歴史。

とって付けた漢字の変換や英語の和訳。

人体の構造を変えてしまう医学書。

江戸の町を後付けで日本の中心とした。

 

などなどに対して遺憾を自伝に残した。

 

曽祖父は依頼された学校の先生を断った。

 

「“こんなもの”は伝えるべきではない」と。

 

今の日本人は曽祖父が“こんなもの”と懸念した教科書の内容を学び、学歴を欲しがる。

 

 

 

さてさて。

 

既に、随分と前から(故意に)日本では見習えれる人、教える人を減らすのが進んでおり、伝えられる人の数も減らされている。伝統工芸が盛んな土地はなにかしらやられている。

 

AIや法やルールや誰かの案を手本(見習う)にするように向けられてる。身近に見習いたい存在が居ないようになっている。

 

昔はなんでもなかった漬物名人が今後は貴重な人になってゆくように特定の技術などを見習える人が減ってゆく。

 

今の日本で誰も“人”として見習える人が居ない中で

 

それぞれの人がなにを基準にしていたのかが暴露されたのがコロナ禍で、“心なしの世界”は笑顔の暴力と迷走を続けているが。

 

自分でなにかを見つけていくしかない

 

そこが今の面白いところ