悲しいかな。

 

☯現代人には“知恵”がない。

 

“知る”でいいものを、“わかろう”としたり、“理解”をしようとするから“知恵”が出ない(湧かない)。

 

今の人は知らないものにも“わからない”と言う。

 

昔から言われている。

 

「知識過剰で知恵足らず」は、今や「情報過剰で知恵足らず」の状態。

 

 

☯昔の人は“理解”をしない。

 

“理解をしようとすれば”、余計なものが働き物事の本質を見失う。

 

昔からの「腹八分」「よき塩梅」は「知るの世界観」。

 

塩と梅酢のバランスを知ったから、梅酢を使って料理を味付けして加減を知ろうとした。

 

昔の人は「よき塩梅」の理解をしようとはしていない。

 

 

「知る」は今までに無い意識や情報を得た状態で、「わかる」は今現在わかっているか・わかっていないかの状態を言う。

 

「知る」を大事にすると「知る由もない」を知る。

 

ここが大事なところで。

 

現代は情報過剰になったところで、この世や社会は知る由もないものは数多くある。

 

具体的に。

 

「宇宙」を、人が知る由もない。

 

宇宙はNASAや誰かが作ったものでしかなく自分では知れない。

 

宇宙は存在せず次元が存在するのだが。

 

自分から遠過ぎるものは知る由もない。

 

 

「知る由もない」を知る事で

自分に必要な事を知る

それが知恵に繋がってゆく

 

そして。

「知る由もない」を知る事で

「人はなにも知らず生きるもの」

を知る。