今日はフィレンツェへ日帰り旅行。
大学時代の同級生に会いに行きます。卒業してから10年ぶり
ボローニャの朝は冷えてます。カフェで目を覚まし、朝食を買ってレッツラゴー
チキンカツのパニーニをほおばりながら列車は進む。
トスカーナ州プラート駅で乗り継ぎます。ココまで来たらフィレンツェはあと少し
「フィレンツェ」到着です~
駅で旧友を待つ。・・・ドキドキ
すると「ひろっち~」という懐かしい声が・・・
「さのっち~っ!!!会いたかったよ~、全然変ってな~~い!」
と時間が大学時代に戻った瞬間でした。
連日の悪天候のせいで、アルノ川は濁流。水かさが増しすごいことになってます。
TOMOKOを紹介して、私たちはさのっちのイタリア生活を聞きながら、町を歩きます。
彼女はフィレンツェに魅了され、2年ほど行ったり来たりの生活を繰り返しています。
今は日本料理のレストランでバイトしながら、生計を立てているのだとか。
SUSHINAMI
こちらが彼女が働いているお寿司やさん。
そして、フィレンツェに来た彼女を虜にしたものとは・・・「陶器」です。
さのっちのラブリーな作品達
彼女はもともと絵が上手なので、こういう細かな描写や色使いが得意。
陶器にマッチしていて、感動しました~
モチーフはレモンとぶどう。工房に通ってずーっと描き続けているんだって。
そこでついたあだ名が
“レモンチィーナ”(れもんちゃん
)
ひとつのことをずっと続けるって大事なことだと思います。
わたしたちは芸術大学のデザイン科を出ているのですが、おさぼり二人組だったっけ。
その反動なのか?働き詰めの10年が経って、
お互いやりたいことを出来ている今の環境に感謝だね、と声を揃えます。
お互いの夢が結びついて、形になりそうな予感。
大学時代の同級生に会いに行きます。卒業してから10年ぶり

ボローニャの朝は冷えてます。カフェで目を覚まし、朝食を買ってレッツラゴー

チキンカツのパニーニをほおばりながら列車は進む。

トスカーナ州プラート駅で乗り継ぎます。ココまで来たらフィレンツェはあと少し

「フィレンツェ」到着です~


すると「ひろっち~」という懐かしい声が・・・

「さのっち~っ!!!会いたかったよ~、全然変ってな~~い!」
と時間が大学時代に戻った瞬間でした。
連日の悪天候のせいで、アルノ川は濁流。水かさが増しすごいことになってます。
TOMOKOを紹介して、私たちはさのっちのイタリア生活を聞きながら、町を歩きます。
彼女はフィレンツェに魅了され、2年ほど行ったり来たりの生活を繰り返しています。
今は日本料理のレストランでバイトしながら、生計を立てているのだとか。
SUSHINAMI
こちらが彼女が働いているお寿司やさん。
そして、フィレンツェに来た彼女を虜にしたものとは・・・「陶器」です。
さのっちのラブリーな作品達
彼女はもともと絵が上手なので、こういう細かな描写や色使いが得意。
陶器にマッチしていて、感動しました~

モチーフはレモンとぶどう。工房に通ってずーっと描き続けているんだって。
そこでついたあだ名が


ひとつのことをずっと続けるって大事なことだと思います。
わたしたちは芸術大学のデザイン科を出ているのですが、おさぼり二人組だったっけ。
その反動なのか?働き詰めの10年が経って、
お互いやりたいことを出来ている今の環境に感謝だね、と声を揃えます。
お互いの夢が結びついて、形になりそうな予感。