四日市のアクアデイサービス・介護予防フィットネスのブログ

四日市のアクアデイサービス・介護予防フィットネスのブログ

四日市のAQUAデイサービス・介護予防フィットネスのスタッフブログ

ホームページ
http://aqua-ds.jp/

Facebook
https://www.facebook.com/aquadayservice

Amebaでブログを始めよう!
こんにちは、四日市のAQUAデイサービスの臼井です。

三多気の桜(桜100選)と星空の写真を撮りたいと思い、夜な夜な天体観測へ行きました。

もちろん、次の日は、以前から登りたかった大洞山へ登山。

yorunosakura2

yorunosakura1

yorujibun

村の街灯が、明るくいい写真が撮ることが出来ませんでした。

mitake

朝日を期待してましたが、この日は曇り、朝早く起きたのにな
時間があるので、大洞山と尼が岳の縦走をしたいと思います。
その前に自分と三多気の桜

mitaketome


oohoramesu

大洞山 雌岳 かな?

oohoraosu

大洞山 雄岳 かな?


ama

尼が岳

寝不足での登山、しかも近くにコンビニもなく、水分と朝飯を一切たべずの登山。
5時間35分 13.3kmかかりました。 
1000mくらいの山なので、水分や食料なくてもいいやと思って行ったら大間違い。
5時間飲まず食わずはやばいですね。
カロリー不足でパワーもでないし、のどが渇くし、辛い登山でした。
今回は、ヤマケイの靴のモニターでどうしても登山レポートを書かないといけなかったので
無理くり登山をしてきました。そのせいで顔も眠たく、力のない笑顔の写真となってしまいました。

せっかくなので、2016年撮影した 桜 です。





























==-==-==-==-==-==-==-==-==-==
あなたの元気を支える力になりたい。

・AQUAデイサービス(介護予防フィットネス)
 ホームページ
  ↓ ↓ ↓
 http://aqua-ds.jp/

・Aquaデイサービス(介護予防フィットネス) 
 facebook
  ↓ ↓ ↓
 https://www.facebook.com/aquadayservice

要支援・介護認定の方を対象に
リハビリ・身体機能訓練・認知症予防を行う施設です。
無料体験も随時、実施中です。お気軽にご相談ください。
==-==-==-==-==-==-==-==-==-==






こんにちは、四日市のAQUAデイサービスの臼井です。

一番近くにある山なので、思い立ったら御在所ですね。

仕事が終わってからすぐ行ってきました。

gozaisyopeak

21時過ぎから登山開始、九時前に武平峠に着いたので展望所からは桑名長島の花火が見えラッキーでした。頂上へ登るまでは満点の星空が迎えてくれてましたが、頂上へついて数分であたり一面曇っちゃいました。
せっかくみずがめ座流星群と天の川を見に来たのに残念でした。

ropeway

ロープウェイ乗り場と名古屋方面の夜景



四日市、桑名方面の夜景



鎌ヶ岳と尾鷲方面だと思います



鎌ヶ岳と津、伊勢方面

今度は、大台ケ原のナイトハイクへ行きたいなぁ


==-==-==-==-==-==-==-==-==-==
あなたの元気を支える力になりたい。

・AQUAデイサービス(介護予防フィットネス)
 ホームページ
  ↓ ↓ ↓
 http://aqua-ds.jp/

・Aquaデイサービス(介護予防フィットネス) 
 facebook
  ↓ ↓ ↓
 https://www.facebook.com/aquadayservice

要支援・介護認定の方を対象に
リハビリ・身体機能訓練・認知症予防を行う施設です。
無料体験も随時、実施中です。お気軽にご相談ください。
==-==-==-==-==-==-==-==-==-==




こんにちは、四日市のAQUAデイサービスの臼井です。

連日晴れていたので、星空と夜景とゆるぎ岩と僕の写真が撮れたらと思い夜10時から登山。

武平峠から登りました。

昼と夜の気温差のせいなのか頂上付近は雲の中で時折晴れた時になんとかシャッターチャンス。

月と火星と土星とアンタレスと雲海 写真を数枚だけおさめることができました。




頂上でも星空が見えたのはほんの一瞬でした。

ただ月夜に照らされた雲海は圧巻でした。


 

一瞬の出来事でしたが、重い荷物を持って登ったかいがありました。

カップラーメンを食べながら少し飲んでから寝て、4時に起き朝飯を食べました。




6時半から友達と中道登山道で集合して自転車で菰野ヒルクライムと御在所岳登山を約束をしていたので急いで下山。










菰野ヒルクライムのコースを41分23秒でした。
中々40分の壁は越えれません。













中道から登って表道で下山ルートでした。

①武平ルートでの登山、②自転車でのヒルクライム、③中道から表道での登山

あと頂上ではSTRAVAを起動させて頂上階段ダッシュ!!

初リーダー獲得

本日も遊んでくれた方々、出逢った方々ありがとうございました。

また、山で遊びましょう。

==-==-==-==-==-==-==-==-==-==
あなたの元気を支える力になりたい。

・AQUAデイサービス(介護予防フィットネス)
 ホームページ
  ↓ ↓ ↓
 http://aqua-ds.jp/

・Aquaデイサービス(介護予防フィットネス) 
 facebook
  ↓ ↓ ↓
 https://www.facebook.com/aquadayservice

要支援・介護認定の方を対象に
リハビリ・身体機能訓練・認知症予防を行う施設です。
無料体験も随時、実施中です。お気軽にご相談ください。
==-==-==-==-==-==-==-==-==-==






こんにちは、四日市のAQUAデイサービスの臼井です。

連日の疲れもあったので、今日は軽く栂池自然園を歩いてみました。
が、前日からのマメや膝いたが起こり、思うようにあるけず、みんなから遅れをとり大迷惑をかけた一日になりました。
あんまり体調がよくない日のBCはよくないなと反省しました。



栂池自然園にある栂池山荘 上に見えるのは昨年登った



栂池自然園から観た、白馬乗鞍岳、小蓮華山









結構、雪が深くてパフパフで気持ち良かったですが、歩くのには大変でした。
これもBCの醍醐味ですかね?



白馬岳は雲に覆われていてずっと見えませんでした。





いざ、滑走。
下手くその私には、パウダーの上で滑る技術がまだまだで、思うようには滑れませんでした。



転んで沈んでるシーンです。

==-==-==-==-==-==-==-==-==-==
あなたの元気を支える力になりたい。

・AQUAデイサービス(介護予防フィットネス)
 ホームページ
  ↓ ↓ ↓
 http://aqua-ds.jp/

・Aquaデイサービス(介護予防フィットネス) 
 facebook
  ↓ ↓ ↓
 https://www.facebook.com/aquadayservice

要支援・介護認定の方を対象に
リハビリ・身体機能訓練・認知症予防を行う施設です。
無料体験も随時、実施中です。お気軽にご相談ください。
==-==-==-==-==-==-==-==-==-==





あけましておめでとうございます、四日市のAQUAデイサービスの臼井です。

今回の冬休みも栂池高原で過ごすことになり、たっぷりとスキー合宿をしてきました。
初日は、栂池高原スキー場からゴンドラに乗り、ゴンドラの終点駅から白馬乗鞍岳まで目指したかったのですが、リフト券を買うのとゴンドラに乗るのに2時間もかかり、スタートが遅れたので無理せず天狗原まで行ってきました。








約3時間ほどかけてハイクアップ、天狗原まで到着です。
前日に雪が降ったので、パフパフの雪の上を歩くのはとても気持ち良かったです。
栂パウを堪能です。



天狗原からの景色です。ここから観る白馬乗鞍岳は最高ですが、今日は雲で隠れてました。



雲で覆われて下の方は見えませんでした。

2015年3月21日に天狗原まで行ってきた時のブログ

2015年4月26日に白馬乗鞍岳へ行った時のブログ



いざ、滑走です。





パウダーの上を滑走。気持ちいの一言です。



スキー経験1年の新人なので、パウダーの滑走はとても難しく沈んでしまいます。


==-==-==-==-==-==-==-==-==-==
あなたの元気を支える力になりたい。

・AQUAデイサービス(介護予防フィットネス)
 ホームページ
  ↓ ↓ ↓
 http://aqua-ds.jp/

・Aquaデイサービス(介護予防フィットネス) 
 facebook
  ↓ ↓ ↓
 https://www.facebook.com/aquadayservice

要支援・介護認定の方を対象に
リハビリ・身体機能訓練・認知症予防を行う施設です。
無料体験も随時、実施中です。お気軽にご相談ください。
==-==-==-==-==-==-==-==-==-==
こんにちは、四日市のAQUAデイサービスの臼井です。

今日は、15日に行われるトレランの大会のために練習がてら、まだ登ったことがない入道ヶ岳へ行ってきました。
これで鈴鹿セブンマウンテンは雨乞岳に登っていません。

北尾根ルートを登って、井戸谷ルートを下山する周遊コース




椿大社 P2登山者用に車を止めて椿大社を横目に登山口まで



たぶん、これから登るであろう、入道ヶ岳



北尾根ルートの登山口 愛宕神社だったかな?
5年くらい前かに入道ヶ岳へチャレンジしたが、登山経験が何もなかったので
いつのまにか道に迷って椿大社へ降りてきたことがありました。
リベンジなるか



入道ヶ岳は低い山なので所々、紅葉が見ごろでした。



避難小屋



登り始めたのが15時過ぎだったので見晴らしが良い所まででると夕日が当たって
山の紅葉もきれいでした。
御在所と鎌も綺麗に見えます。



雲母峰もとてもきれいでした。



ここが北の頭かな?



北の頭から観る頂上



頂上へ到着。約1時間10分ほどで
頂上で写真撮影休憩





最近の日の入りは16時50分頃なので、もう太陽も落ちるところでした。
あんまり撮影ばかりしてると真っ暗になるので10分ほど休憩して井戸谷ルートで急いで下山
20分ほどで下山しました。







頂上からの眺め。
夕暮れ時だったのでより一層綺麗に四日市の町を眺めることができました。



井戸谷ルート






==-==-==-==-==-==-==-==-==-==
あなたの元気を支える力になりたい。

・AQUAデイサービス(介護予防フィットネス)
 ホームページ
  ↓ ↓ ↓
 http://aqua-ds.jp/

・Aquaデイサービス(介護予防フィットネス) 
 facebook
  ↓ ↓ ↓
 https://www.facebook.com/aquadayservice

要支援・介護認定の方を対象に
リハビリ・身体機能訓練・認知症予防を行う施設です。
無料体験も随時、実施中です。お気軽にご相談ください。
==-==-==-==-==-==-==-==-==-==



こんにちは、四日市のAQUAデイサービスの臼井です。

鎌ヶ岳を早々と下山して、今年「伊勢志摩里海トライアスロン」で一緒にリレーに出場した野村君と再会し、松阪市にある全国でも珍しい岩場が沢山集中している行場の飯福田寺の伊勢山上へ行ってきました。午後3時に受付して1時間半という、これまたスピードハイク。

岩場は本当にスリリングで危険すぎました。
もしこのブログをみて行きたくなってもぜひ迂回路を使って進むことをオススメします。
手が滑ったり足が滑ったら死ぬ場所はいくつもありました。
でも、岩場から観る景色は格別でとてもきれいでした。
住職さんも行っていましたが、岩を登りに来るより、ゆっくりと岩場で景色を楽しみながらご飯を食べて欲しいと言っておりました。













入山料500円を支払って、住職さんに青いマップにて注意事項を聞いてから修行開始です。



お寺から階段を登るとすぐ行場への入口です。



この行場は、すぐ最初に危険な油こぼしと岩屋本堂があります。
油こぼしは生でみるとほんとスリリングでした。
下が見えるので落ちても死ぬことはないと思いましたが、軽いけがではすみそうではないです。
慎重に登りました。







油こぼしを登るとすぐ岩屋本堂です。岩屋本堂は迂回して通らなくても大丈夫ですが、ここは迂回せず行ってきました。



岩屋本堂へ続く道ですが、手すりなかったらめっちゃ怖いです。



ここが、この行場で一番難易度も高い岩屋本堂です。これから、この本堂の上にある傘へ登ります。







まずは本堂の横の壁を登って行き、鎖場まで









ホールドも少なく、下は見えてるので落ちても岩に身体を打ち付ける程度ですが、とても怖かったです。
登った先は一応、立てる場所でしたが鎖の下が狭く、落ちたら崖でした。
あまりにも怖くて写真を撮り忘れました。鎖も途中までしかなく住職さんも鎖が無くなったところから岩が変わり滑りやすいから気をつけて登ってくれと言ってました。
できれば迂回してほしい感じでした。



足場もなく鎖に頼って登る場所でした。鎖が取れたらどうするのって場所です。
もう二度とここへは行きたくないです。迂回したらよかったと後悔しました。
色々な方のブログを見て、たくさんの方がチャレンジしていましたが、
個人的にはここを通ることをお勧めしません。



鎖から手が離れたら下まで落ちてっちゃいます。



真ん中に見える岩の所を登りました。岩の上からの景色は最高でしたが、そこへ迂回せず登るところはめちゃくちゃ怖かったです。鎖が切れたらそのまま崖の下だし。こわすぎて写真も少なくなっちゃいました。






亀岩 きっと亀に見えるからだろうな



鞍掛岩



途中まで登るのは簡単でしたが、



途中から落ちたら危ない個所を通過






鞍掛岩を登って行くと蟻ノ戸渡り





蟻ノ戸渡りは難なく終わったけど、よく地図をみるとこれで終わりではなさそう。
次回、クライミング技術を身に着けて核心部へ突入したいと思います。



小尻返し




小尻返しからの景色はとても良かったです。
先に見える岩は今から向かっていく飛石









小尻返しも下が見えない所を苦戦しながらおりていきました。
ここも見落としていましたが、知恵の輪という難関が待っていたっぽい。
次回チャレンジですね。
抱き着き岩ってところも登れると気づかず見過ごしていまったし残念でした。



飛岩









またまた下が見えないところを降りていきます。






平等岩からかな?見る飛岩





住職からも聞いていた140段ほどの階段。
私たちは、これを見過ごして、登山道じゃないところから降りてしまい、
住職さんにそんなとこおりてきた人は初めてとびっくりされました。
ということで、もう一度引き返して、階段ダッシュをして登って降りてきました。




今回は、15時からの登山だったので住職さんに無理を言って登らさせてもらいました。
このブログみて登りたいなと思った方は14時までには受付してゆっくり登ってください。
また、行きそびれた裏行場や蟻ノ戸渡りの核心部へまた再度チャレンジしたいと思っています。

==-==-==-==-==-==-==-==-==-==
あなたの元気を支える力になりたい。

・AQUAデイサービス(介護予防フィットネス)
 ホームページ
  ↓ ↓ ↓
 http://aqua-ds.jp/

・Aquaデイサービス(介護予防フィットネス) 
 facebook
  ↓ ↓ ↓
 https://www.facebook.com/aquadayservice

要支援・介護認定の方を対象に
リハビリ・身体機能訓練・認知症予防を行う施設です。
無料体験も随時、実施中です。お気軽にご相談ください。
==-==-==-==-==-==-==-==-==-==

追伸

岩屋本堂の怖かった部分の写真です。
他の方のブログより拝借しました。



鎖行くまでも怖いし



鎖まで行ったら、鎖頼みの壁 下はそのまま崖
次回は迂回路又はロープで安全確保してから登りたいと思います。
こんにちは、四日市のAQUAデイサービスの臼井です。

今回も2時間程度のスピードハイクで鎌ヶ岳へ




頂上付近の様子







頂上にて おっとっとポーズ











紅葉も終わりを迎えていましたが、上から見える景色はまだまだ紅葉が残っていてとてもきれいでした。
登り始めはガスっていたり雨が降っていたので全然見えなかったです。

==-==-==-==-==-==-==-==-==-==
あなたの元気を支える力になりたい。

・AQUAデイサービス(介護予防フィットネス)
 ホームページ
  ↓ ↓ ↓
 http://aqua-ds.jp/

・Aquaデイサービス(介護予防フィットネス) 
 facebook
  ↓ ↓ ↓
 https://www.facebook.com/aquadayservice

要支援・介護認定の方を対象に
リハビリ・身体機能訓練・認知症予防を行う施設です。
無料体験も随時、実施中です。お気軽にご相談ください。
==-==-==-==-==-==-==-==-==-==
こんにちは、四日市のAQUAデイサービスの臼井です。

今日は、15時からスピードハイクで竜ヶ岳の赤い羊を見に行ってきました。

約2時間の山行。



いざ竜ヶ岳頂上へ



ワインディングロードがなんかいいな



頂上へ続く道が天空への道みたいだった



頂上からの眺め
シロヤシオの紅葉を見ることができました。
これを「竜ヶ岳の赤い羊」というそうです。



せっかくなんでみんなでかくれんぼ

頂上でもう16時半.
ヘッドライト持ってこなかったので暗くなるまでに急いで下山

夕焼けこやけがきれいでした。





















==-==-==-==-==-==-==-==-==-==
あなたの元気を支える力になりたい。

・AQUAデイサービス(介護予防フィットネス)
 ホームページ
  ↓ ↓ ↓
 http://aqua-ds.jp/

・Aquaデイサービス(介護予防フィットネス) 
 facebook
  ↓ ↓ ↓
 https://www.facebook.com/aquadayservice

要支援・介護認定の方を対象に
リハビリ・身体機能訓練・認知症予防を行う施設です。
無料体験も随時、実施中です。お気軽にご相談ください。
==-==-==-==-==-==-==-==-==-==

こんにちは、四日市のAQUAデイサービスの臼井です。

初めての南八ヶ岳へ行ってきました。

富士山、南アルプス、八ヶ岳主峰の赤岳、八ヶ岳連峰、中央&北アルプスなど一望ができとても景色が素晴らしい所でした。

いつものように写真で紹介します。



車窓からみた編笠山



出発地点の観音平P



登り始めは落葉松の黄葉が綺麗なところを歩いて行きます。







登山中に何度も見ることができる富士山は最高でした。



だいぶ時間がかかりましたが、登り始めて約3時間ほどで編笠山の頂上
この日は、晴れてましたが登山指数も悪く、頂上では立っているのもやっとなほどの強風が吹いてました。
とにかく風が強く寒かったです。お気軽登山のつもりで行きましたが、さすがに2500m以上の山は厳しかったです。
でも頂上からの眺めは素敵すぎました。



富士山と南アルプス



御嶽や中央アルプス、北アルプス きっと



遠くに蓼科 



八ヶ岳の山々



風が強く寒かったのでそそくさと編笠山を下りて、青年小屋へ
風が強く、岩場を降りるのがバランスを崩して大変でした。





青年小屋から観た権現岳



西か東のぎぼしから、西か東のぎぼしと権現岳



権現岳の前にギボシを登ります。



岩場は楽しいですね。





ギボシの途中から観る富士山もいいなぁ



ギボシ頂上付近



ぎぼし頂上からの編笠山



ぎぼし頂上から八ヶ岳の山々



ぎぼし頂上から権現岳



権現小屋で昼食



いざ権現岳ピークへ



権現岳のご主人が言っていたエクスカリバー。



次目指す三ツ頭



三ツ頭から観る 編笠



三ツ頭から観る 相変わらず綺麗な富士山



三ツ頭から観る 赤岳 かっこいいな



観音平Pへ向かっていく稜線



観音平Pまでいく八ヶ岳横断歩道



実は今日のウエアは黄葉と紅葉を意識してきました。ジャケットは黄色で脱ぐと赤いシャツです。



風が強かったので引き返そうか迷ったりしてたから前半はだいぶ時間がかかったけど、
下りを飛ばしてきて、コースタイムくらいでおりてくることが出来ました。



下山してから観る富士山もやっぱり綺麗でした。
もっとたくさん富士山の写真を撮りましたがこのくらいで





==-==-==-==-==-==-==-==-==-==
あなたの元気を支える力になりたい。

・AQUAデイサービス(介護予防フィットネス)
 ホームページ
  ↓ ↓ ↓
 http://aqua-ds.jp/

・Aquaデイサービス(介護予防フィットネス) 
 facebook
  ↓ ↓ ↓
 https://www.facebook.com/aquadayservice

要支援・介護認定の方を対象に
リハビリ・身体機能訓練・認知症予防を行う施設です。
無料体験も随時、実施中です。お気軽にご相談ください。
==-==-==-==-==-==-==-==-==-==