1月31日生まれ | いずみ先生のひとりごと

いずみ先生のひとりごと

相模原市中央区東淵野辺(最寄駅;古淵)でピアノと音楽の個人レッスンをしている辻田いずみのピアノや音楽についてのブログです。

1月31日生まれの音楽家たち
昨日突き指をしていたことを
書きました。
ホントは
動かさない方がいいのですが、
どのくらいなら
痛くはないのか
いつも弾いている
リストのラ・カンパネラで
試してみましたニヤリ

治りが遅くても
自己責任ということで。

結果、意外に和音はOK。
普段の生活では掴むのに
難があったので驚きました。

怪しかったのは
半音階ですね。

今後もこういった
事態がないとも
限らないので
参考になりました。
(やはりワタクシは
ポジティブシンキング?)

ただし個人差が
あると思いますので
皆さんはしないでくださいね。
同じようなことして
悪化しても文句などは
受け付けません。

では本日分をどうぞドキドキ

音譜シューベルト(フランツ・ペーター・シューベルト;Franz Peter Schubert)
  1797年1月31日~1828年11月19日(享年31歳)
  オーストリア;リヒテンタール
  作曲家。
  歌曲集「美しき水車小屋の娘」「冬の旅」、
  「魔王」、「ピアノ五重奏イ長調(鱒)」など

  シューベルトといったらまず歌曲でしょう。
  1度くらいはどこかで必ず耳にしているはずです。

  個人的には「アヴェ・マリア」が好きです。
  グノーのものもいいですが
  こちらの方がドラマチックな気がします。

  それにしても彼が残した歌曲は
  半端でなく多いのです。
  「歌曲王」という異名を取るのも
  うなずけます。

  が、実はこの名は
  彼の死後に付けられたもの。
  また認められるようになったのも
  同じく死後でした。

  というのも彼には常に経済的貧窮が
  幼い頃から付きまとい、
  音楽の勉強中も五線譜が買えず
  友人たちからの寄付で賄っていたといいます。

  そして彼の曲はなくなった後は
  埋もれる寸前でしたが、
  1867年にジョージ・グローブと
  アーサー・サリヴァンによる
  辞書によってその名が知られることになります。

  それ以前にもシューマンが楽譜を持ち出し、
  メンデルスゾーンが指揮をするといった曲が
  あったようですが、
  広く知られるには至らなかったようです。

  話は前後しますが
  現在でもグローブの音楽辞書は有名ですね。
  日本語でもありますので、
  楽譜がおいてある店でチェックを入れてみてください。

  ところで彼も数々の芸術家がそうである様に、
  若くしてなくなっています。
  死因は腸チフスで闘病生活2週間という
  あまりにも早いものでした。
音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字
音譜海沼実(かいぬまみのる)
  1909年1月31日~1971年6月13日(享年62歳)
  日本;長野
  作曲家。
  「みかんの花咲く丘」「里の秋」「あのこはたあれ」など

  古道具屋で購入したヴァイオリンを
  きっかけに音楽へと目覚めますが、
  実家のお菓子屋を継ぎ、
  結婚し子供も生まれます。

  しかし音楽への道を
  諦めきれずに23歳で上京、
  大人になってから学ぶ音楽は
  思うように行かなかったであろう事が
  窺い知れます。

  東京音楽学校(現・芸大)では
  同郷の草川信に師事、
  音羽ゆりかご会を創設し、
  生涯では2000曲あまりを作曲しています。
音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字
音譜加古隆(かこたかし)
  1947年1月31日~(現在69歳)/日本;大阪
  作曲家&ピアニスト。
  映画「大河の一滴」「白い犬とワルツを」「博士の愛した数式」など

  ジャズ・クラシックなどの要素を
  取り入れた独自の曲風は独特で、
  最近では彼のCD癒しのコーナーにも
  おいてあるようです。

  幼い頃にクラシックピアノを習い、
  芸大そして同大学院へ進んでいます。

  NHK毎日音楽コンクール
  (現・日本音楽コンクール)の
  作曲部門で第2位を獲得、は
  在学中に達成しています。

  院を卒業するとパリ国立音楽院に留学、
  メシアンに師事しています。

  また1973年にはピアニストとして
  デビューしています。

  日本では1976年に一時帰国した際に
  作ったアルバムがデビューになるでしょうか。

  その後も現在までずっと走り続けています。
  2014年には初のヨーロッパツアーも行い、
  ピアニストの辻井伸行氏らとのコラボも。

  今年2016年は今月5日に
  CDを発売しています。
  そのツアーを4月に予定しています。

  因みに息子は
  声優の加古臨王(かこりおん)だそうです。

  加古隆公式ホームページ
音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字
音譜藤掛廣幸(ふじかけひろゆき)
  1949年1月31日~(現在67歳)/日本;岐阜
  作曲家。

  エリザベート国際コンクールで
  第1位を獲得以来、
  様々なコンクールで賞を獲っています。

  また彼はシンセサイザープレイヤーとしても
  活躍しているようで、
  アメリカでの活動が注目されています。

  出身は愛知県立芸術大学。
  ロンドンでミュージカルを学びに留学をしています。

  それからマンドリンにも精通しているようで、
  そちらでの活躍も見られるようです。

  彼のホームページでは
  指揮法なども記載してあり、
  そういう機会のある方には
  参考になると思いますので
  下記に記載しておきます。
  (ただし一部課金があります)

  最近の情報は特にありませんが
  facebookなどでは近況が記されています。
  …なんでもオペラの作曲者名(藤掛さん自身)が
  ポスターなどから削除されていて
  大変激怒していた云々などが
  書かれていました。

  藤掛廣幸公式ホームページ