電気の事 その2 | 南国ボホール発 アクア・ジャーニー日記

電気の事 その2

こんにちは!アミですカエル

台風直撃から53日目台風

今月から入国規制が少し緩和するフィリピン、
アイランドホッピングのボートも増えて来ました。波


10日からは外国人観光客の入国も出来る様になるようですが、PCR 検査ワクチン接種予防接種や旅行保険飛行機の加入が必要となります。
が、日本もまだそれどころじゃない様ですねあせる


そして暫く更新が途絶えてスミマセンあせる

元気でいますが、結局あれから電気はまだ来ていませんぐすん

周りの家は所々来ている様ですが。。。


まぁ 以前もお話したように臨時のジェネレーター船船なので供給量は必要な量の25%位しか賄えていないそうなので仕方ないかな?

台風後、一度も電気が来ていない所も沢山ありますしねひらめき電球


今思えば、前回1月9日辺りから2週間ほど来た電気のタイミングは実はスゴイタイミングだったんですびっくり


我が家はパングラオではほとんど一番最初に電気が来たのですが、その2日後の夜中にスタッフの娘さんが喘息の発作を起こし我が家にやってきたのです。

喘息の薬は機械を使って霧状にして吸入するらしく、我が家に来ていた電気ですぐに吸入することが出来ました

良かった、良かった照れ


その後、支援物資を配りにボホール中を飛び回ったのですが車、冷凍庫で氷を沢山作り、冷たい飲み物トロピカルカクテルやお肉骨もお届けする事が出来ました。ウインク

今は物資配りも一段落したので、電気が無くても何とかなってますが

本当に必要な時の電気だったので

やっぱり神様はいるのだなぁと感じました。キラキラ


そして最近ダイビングショップの裏にあるコンプレッサーハウスだけに(ショップの電気とは別系統らしいです)何故か電気が来る様になり、携帯電話などの充電も安心確保出来る様になりました。チョキ

あとは、カズのヘアーカットバリカン用の電源確保ウシシ


とりあえず、2月15日頃にレイテ島とボホール島を結ぶ臨時の送電タワーが完成するらしいのでそれまで期待せず頑張りますグッド!



カメアミでしたカメ