この日はあいにくのお天気でしたが…雨あじさい雨

日本一過疎化の村、群馬県南牧村にある

黒瀧山不動寺に再訪しましたお願い

 

 

標高870mの黒瀧山に建つ

山岳信仰の霊場です。

1300年前、行基が自ら刻んだ

不動明王を安置したのが始まりです。

 

境内の案内図 ↓

 

 

黒瀧山の大杉 県の天然記念物↓

その奥に山門も見えます。

 

 

山門↓

 

 

参道をまっすぐ進みます👟

 

 

参道を進み振り返ってみえた山門↓

 

 

龍神の滝の音が聴こえてきました。。。

雨が降っていて滝の水量が

多かったので迫力有りビックリマーク

 

 

不動堂↓

 

 

岸壁から舞いおちる龍神の滝の

しぶきを浴びる不動明王キラキラ

不動明王と目が合ったまま

しばらく、この場から

動くことができませんでしたお願いキラキラ

 

 

不動堂の左脇から滝の裏に行けます。

滝に煙る不動明王の後ろ姿も神々しいキラキラ

 

 

雨に濡れた木々の緑に心洗われる…

 

 

白く煙る境内…霧

辺りに漂う厳かな気に、ただただ圧倒。。。

 

 

鐘楼↓

恒久平和を願い戦艦「陸奥」の遺材を合鋳

 

ここから見える景色は山形にある

山寺を思い出しますニコ

雨で見通しが良くないので、ちょっと残念でした汗

 

鐘をつかせてもらいましたベル

鐘の音が山々に響き渡って気持ちよかった~照れ

 

 

前回、伺ったときは書き置きの

御朱印しかありませんでしたが

現在は直書きが2種類ありました。

2種類とも拝受しましたニコニコ

 

 

黒瀧山不動寺へ行く道は坂が急で狭く

車のすれ違いがとても大変なんですが…アセアセ

 

厳かで…気持ちがピンッとするような…

私にはパワーを感じる事のできる

秘境の山寺ですお願いキラキラ

 

お寺の方が「今度は是非、紅葉の時期に来てください」と…

境内が真っ赤に染まる黒瀧山不動寺に

いつか行ってみたいですねラブラブ

また違う表情の黒瀧山不動寺なんでしょうね。。。ラブ