ホテルのチェックイン時簡に少し時間があるので、また一休み。
スタバでSAKURAFULドーナツとソイラテ。
カミさんは、さくらフルフラペチーノ。
同じカウンターでは、二人の女子高生がお勉強中。
 
ホテルにチェックイン。
昨年11月に宿泊した、ラビスタ函館ベイに再訪しました。
今回は4階、室内の備品はコーヒーミル等素敵です。
ただ、隣室の音が結構聞こえるのが判明。
 
この日の日没は、17時40分頃。
日没前後は、函館山ロープウェイは大混雑、
しかも日没直後は下りの乗客で大行列になりますよと地元のタクシーのおじさん。
その情報をもとに、ホテルのチェックイン前の散策でロープウェー往復券を事前購入済。
17時頃には行列に並び、約10分待ちでロープウエー乗車。
 
立待岬方面が見えるこの時間は、17時10分頃。
この先には大間岬が見えるかも。
 
17時30分頃。
寒いんですが、もう少し我慢。
だいぶ灯りが見えてきた。
 
17時33分、だいぶきれいに見えてきた。
この右手側の斜面には、たぶん100羽以上のカラスが枝にとまっています。
 
日没時間を過ぎた17時43分、
この場所は、ロープウエーを降りてから左手にある漁火公園の展望台のため函館市の西側が見えないのが残念。
ロープウエーを降りて、すべての人が右手側にすすみ、4階の屋上展望台に向かうのでたどり着くにも時間がかかりそうだったので左手の空いてるところで我慢。
 
これは、昨年11月下旬に来たときに撮った一枚。
平日でもあり人は少なく、4階展望台から撮ったもの。
 
 
 
下りのロープウエーから大間岬を見ると灯りが見えた。
イカ釣り漁船の灯りでしょうか?
意外と下北半島近いんですね、地図では20㎞強かな。
 
函館山ロープウェイを降り 周辺散策。
協会もライトアップ。
 
八幡坂到着。
実は、路面が凍っててブラックアイスバーンになってる。
何人かが油断して、ツルン コテ となっていた。
 
この後は、空腹を満たしに美味いもん食べに行きます。