博多・阪急の「うまか研究所・コトコトステージ」。

                     時々参加しています。

ふつうの主婦よっこの場合

                      ある日は佐賀のレストランシェフによる

                       佐賀食材で美味しいフレンチ講座。

                     ふつうの主婦よっこの場合

                     この日は説明を聞くだけで料理はせず試食のみ。

ふつうの主婦よっこの場合
上は見本。下は自分の試食分。
ふつうの主婦よっこの場合

じゃじゃ~ん!伊万里牛。
ふつうの主婦よっこの場合
お口にポンポンいれよう。
ふつうの主婦よっこの場合
オニオンスープが甘くて美味しかった。
ふつうの主婦よっこの場合
佐賀の美味しい米や胡麻油のお土産つき。
ふつうの主婦よっこの場合

またある日は
地価売り場のハム屋「南州マイスターヴェルク」による
ドイツ食肉マイスターの小林親子のさんの講座。
ふつうの主婦よっこの場合
ドイツの食・ハムの歴史や種類などトーク。
そして勿論~試食。
出来立てのソーセージ。
ふつうの主婦よっこの場合
無添加のハムいろいろ。
ふつうの主婦よっこの場合
メゾンカイザーのパンとともに。
ふつうの主婦よっこの場合
ゆでたてのソーセージ。
ふつうの主婦よっこの場合
焼きソーセージ。
ふつうの主婦よっこの場合
ハム・ソーセージ15種類位は食べたような。
塩加減がちょうどいい。
すごく美味しくてファンになりました。
ふつうの主婦よっこの場合
ハムのお土産。
ふつうの主婦よっこの場合
どちらの講座もそう思ったけれど、
食の職人さんは
自分の仕事にとても誇りをもっていて
食に対してのこだわりが熱いです。
お話もすごく熱く語られるんですよね。
聞いていてその熱意が伝わります。
でもユーモアもあって話が上手ですよね~。