本当に雨ばかりで、あちらこちらの災害で、自然の驚異を思い知らされる…。これ以上酷くなりませんようにクローバー



昨日毎年、見に行ってる近所の原始蓮を見に行ってきた。






少し満開過ぎたかな?って感じでした。

昔、朝早くから見に行って、蓮の花が咲く音を聞いてから、虜ですラブ

本当に開いたとき『ポンルンルン』って乾いた小さな音がなり、花びらが開く『サラサラサラ』って花弁の擦れ合う音が聞こえるのラブ

初めて聞いてから、まだ2回目は聞けてませんえーんまたいつか聞きたいなぁハート聞けるといいのになぁ。










公園内にはけっこう広い芝生や、季節の花が植えられていたり、里山があったり、藁屋根の古民家が点在し、古民家の中には昔の暮らしが、そのまま出来るんじゃないかと思うくらい、綺麗に残されています。

今でも、ちゃんと竈で火をたいて、煙で藁屋根に虫がつかないように、燻してらっしゃってました。

機織り機とかも置いてあって、体験もできるイベントがあるらしい。
ただ、やはり老朽化してきて、入れなくなった場所もあり……残念です。


母方のおばあちゃん家が、そこにあるみたいで、凄く懐かしく感じる場所だから、いつまでもあってほしいなぁ。



ばぁちゃん家を回想中……(笑)

玄関の横には、一頭分の牛舎があって(私がいく頃には牛はいなかった)、玄関入り大きな土間があって、奥に入ったら、かまどがあって大きい穴が三個と、小さい穴が一つあって、火をたいて鍋でご飯炊いてくれてた。お風呂も五右衛門風呂やったなぁ~。おトイレが外にあって、ポットントイレで、下丸見えガーンあれが一番嫌やったなぁ。

相棒はそんなん(竈)見たことない!と言う。大阪は昔から都会やったんやなぁ(笑)


私は凄く田舎やって、自慢じゃないが小学校上がるまで、黒電話なんだけど、ダイヤルがない電話で、電話の横にあるハンドルでグルグル回して、電話交換手さんに電話繋いでもらわないといけない電話やった(笑)


あ~懐かしいなぁ照れ少しでも、ばぁちゃん家で経験できたこと良かったと今思う。あの頃に返りたいなぁ。
ばぁちゃんの作る、キャベツとタマネギの甘辛焼きが、食べたいなぁ。

昨日はホッコリと、優しかったばぁちゃんを思い出せて良かった照れ