アクアワークス社員の雑日記

アクアワークス社員の雑日記

水処理設備のメンテナンスを生業とする
アクアワークスのスタッフが
かわるがわるに
日常を記録しています

水処理設備のメンテナンスを主業とする、

株式会社アクアワークス ブログです。



こんな仕事をした、とか

こんなことで喜ばれたとか、

こんなことで叱られたとか、

この間の休日はこんな風だったとか、

飼っている猫がこんなことをした、とか

そんなことを書き綴っています。


水処理に興味のある方も、

水処理に全く興味のない方も、

ぜひお立ち寄りくださいませ。



株式会社アクアワークスねこ

2012年4月22日

Amebaでブログを始めよう!

この間の日曜日、

茨城県つくば市で

竜巻が発生し

たいへんな犠牲がありました。


その2日後の今日、

筑波山に登山をし、

山頂から、

被害の大きかった

つくば市の北条地区を見てみました。


山頂からみたそこは

竜巻があったことなど感じさせないほど

平穏な関東平野の一部でした。


日本における竜巻の発生地域は

大部分が沿岸部であるが、

沿岸部以外で集中して発生しているのが

関東平野だそうです。


眼下に広がる平穏な関東平野が

竜巻の発生条件に適合したときに、

これほどまで甚大な被害をもたらしてしまう。


筑波山に向かう道中で目に入ったのは、

テレビで見た竜巻の通りに道となった団地、

それから

倒壊した家屋とその前に手向けられた花。

倒れかけた電柱。


去年の地震といい、

この竜巻といい、

いつ襲いかかってくるのかわからない自然災害。


それをすべて予測して対応しておくことなんてできるのだろうか?

きっと、それは無理な話だろうけど、

無理だからといって何もしないのでなく

自分の考えられるところからでいいから

何か努力すべきなのだろうと、

災害続きの今日、本当にそう思います。



アクアワークス社員の雑日記







アクアワークス社員の雑日記
算数です。


実は良く見ると数学だったりしますが・・・。









暇だったので久々にサーフィンしていたら(ネットの)、

こんなのを見つけました。


赤まるが付いている答えの部分は小学生によるものだそうですが、

これが正しいか正しくないのか、

わかりますでしょうか。


なんで

こんな問題が話題になってるのかと

不思議に思い、

思わず目に留まったのでした。


算数では、

乗算除算を先にするという決まりがあるので、

32/2=16

40-16=24

となるはずですが・・・


これを見て、

理系の人の反応「よくわかってんじゃん」

文系の人の反応「やっぱわかんないか~w」


だそうです。

先ほどのように、普通に計算すれば答えは24のはずです。

ところが小学生の「4!」に対し、

理系は「よくわかってんじゃん」、

文系は「やっぱわかんないか~」とまるで正反対の反応。

どういうことなのでしょうか・・・。

何がおもしろいかというと、

数式の解を問うというよりも、

理系の人と文系の人の反応の理由を問うているからなのですが、

数学の決まりごとを知っていれば

なるほどと思えるし、

知らなければ

頭の上に「?」が浮かんでおしまい。


僕は、

その決まり事を知らなかったのですが、

妙に気になって調べてみたので

頭の上に「?」が浮かんでおしまい、にはならずに済んだのですが、

なんでも、

4!

は、高等数学では、4の階乗というそうで、

4!=4×3×2×1

だそうです。




自然数nの階乗をn!で表す。

階乗とは、1 からnまでの自然数の総乗。

例えば、6!=6・5・4・3・2・1=720 である。

階乗数はnが大きくなるにつれて驚くほど大きな数になるので

記号として「!」が使われるようになったという。 

(by wikipedia)


知らなくても全く生活には支障がないと思われる「階乗」ですが、

知っていたら知っていたで何かの役に立つかもしれません。

まあ、十中八九、二度と使わないように思いますが・・・。


何かの役に立つから覚える、

役に立つとは思えないから覚えない

と決めつけるのでなく、

自分が無知であることを知り、

というよりも自覚し、

いろいろなことを吸収する姿勢というのは

ものすごく大切なことだと、

改めて思いなおした夜でした。。


そもそも、

何かの役に立つ、立たないなんてことは、

その時点の自分で判断できるような事ではないような気がします。。

人それぞれに

毎日決まってすることがあり、

それを

「日課」といいますが、

猫にもやはり

毎日決まってすることがあるようです。


例えばうちのチコリーくんは・・・



アクアワークス社員の雑日記-1



ベランダにある

エアコンの室外機の上に乗り











アクアワークス社員の雑日記-2




軽く日向ぼっこをしてから












アクアワークス社員の雑日記-3



外を眺め・・・











アクアワークス社員の雑日記-4


お隣さんを覗きます・・・












社員の日記帳を作ってみました。

とりあえず投稿です。


緊急通報がないといいなぁ。