いつもブログをご覧いただきありがとうございます




三男の近況です。




中2になって、160センチの私を10センチ以上追い越して、体重も大人並、スポーツをしているのでデカいですにっこり




クラスでも1番か2番目に大きい体。




体格だけは、大人ですにっこり




4月に入り、クラス替え、担任交代などバタバタした日が続いていました。




もともと、身体の不調をよく訴える子でしたが、




「なんか、立ちくらみかなぁ?ふらふらする」




と言うことが何度かあり。




たまたまアレルギー性鼻炎で耳鼻科に行く日があったので、問診の際に、




最近、立ちくらみの様なふらふらすると言ってます、




と、伝えると、診察時にめまいの検査もしてくれました。




黒いゴーグルの様な物を目に当てて、眼球の動きを診る検査と、聴力検査。




三男も私も、「ま、気のせいでしょ」くらいの軽い気持ちでしたが、




結果…




ちゃんと病気でした。




メニエール病。




年配の女性に多いイメージでしたが、思春期にもあるみたいです。




これには本人も私もびっくり驚き驚き




そのあとです。




内服治療について、医師から説明があったのですが、液体の飲み薬でとても不味くて飲みづらいと(1回目)




その後、看護師からも飲みづらい薬だけど、頑張って飲んでね(2回目)と言われ。




薬局で、薬剤師から再度、不味くて飲みづらい薬だけど冷やしたりジュースに混ぜて飲んでみて、と言われて…(3回目)




病気の衝撃と、薬が不味いという再三の説明に、三男は




えー、嫌だなあー、嫌だなあー



と、すっかり意気消沈ショボーン




30mlの薬を2本飲むのですが、本当に不味そう…




冷やしてみたり、氷で口の中を麻痺させてから飲んだり、




薬を飲まなきゃ、と考えただけで憂鬱になるそうで…




そして不味さに、飲んだあと吐きそう…と。




それでも何とか、我慢して飲み続け、




昨日の受診。




目の動きを見る検査では、まだわずかに症状がでてるけど、薬は辞めてOK🙆‍♀️と言われ




大喜びしていました。




誰に似たのか、ストレスが体調に出やすいみたいです。




大会でも、メンタル的に弱い部分があって、




まあ、大会で負けるくらいのことは私的には良いのですが(普段から頑張っている姿を見ているので)




最近は、体育祭の長縄跳びの練習で、縄を回す役なんだけど、上手く行かなくて、先生に怒られてしょげていました。




身体は大きくとも、中身はやっぱり、中2なんですよねにっこり