こんにちは。
コロナ禍から今もずっとリモートレッスンでがんばっている生徒たち
今日はエンジョイクラスのあいちゃんからメッセージが届いています
〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️
ハラウへ行けなくなってから1年あまりがたってしまいました、、、。
私は少し遠いところからハラウに通っています。電車の乗り換えが多かったり乗っている時間が長くなってしまうという理由から主人の反対あり、リモート参加を続けてさせていただいています。
私が家にいないはずの水曜日の夜は、私がいることが当たり前になりつつあります。
ハラウでフラを踊っている時間は、家事や子育てを一瞬でも忘れリフレッシュできる大切な時間でした。
現在は完全リモートレッスンではありますが、参加できていることがとてもありがたいです。
しかし、はじめは気持ちの切替がうまくできなくて、戸惑い、果たしてこのままで成長できるのか悩んだ時期もありました。
そんな時でもリモートでのレッスン風景を見て、ももこ先生の姿、真剣に取り組むメンバー、休憩中のお話を見ていると、自然に私も笑顔になれて、楽しんでいることに気がつきました。
また、生徒のことを想って作成していただいたTシャツや、添えられたメッセージカード、First Impressionの動画は、私の気持ちを奮い起たせて、「頑張ろう!」という気持ちにさせてくれました。
早くハラウに行きたい!という気持ちはずっとありますが、ハラウでレッスンできるメンバーを羨ましく思ったりは不思議とまったくありません。
ももこ先生の生徒を想うお気持ちが自然と画面からも伝わり、それを受け継ぐインストラクターの先生方、生徒たちからも優しい気持ちが溢れているのが伝わるからです。
前向きなオーラが溢れるハラウから、私はリモートでもチカラを常にいただいています。
それはフラだけではなく、コロナ禍で様々な我慢が強いられる日々の生活においても前向きに生きるチカラになっています。
ちょっと「疲れたな、、、」と思う時は余計に踊ったりします!
すると心に余裕がない時でも笑顔になれます。
最後に、
リモート参加という形でも、こんな状況の私にフラを教えてくださることに感謝しています。
ありがとうございます!
1日でも早く、ハラウでレッスンを受けられることを願い、今は家でも練習頑張りたいと思います。
〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️
うちにはこうやってリモートでも我慢している生徒たちがいるのに、
厚労省で大人数の歓送迎会
なんでなんだー
コノヤロー
何事も自分で判断できる人間でいたいですね