高専の卒論のレベルって❓感覚的には‼️ | 俺のダンディズムに憧れて!!アラ還起業しちゃうよ^o^

俺のダンディズムに憧れて!!アラ還起業しちゃうよ^o^

もうすぐ還暦‼️
このままじゃダメだ!!
そうだ!!2014年放送の「俺のダンディズム」!!
バブル世代はモノから入る!!
主人公の段田一郎越え目指して頑張ろう!!

アラ還起業を目指すブログを追加しちゃうよ^o^

高専の卒論‼️

なかなかレベルが高くて話をするのが面白い💕

情報科の技術的なことは理解が大変(笑)

学生コンクールのレベルで

進めるみたいなんだけど

実際にはどんなイメージなのか❓


俺の感覚だと

学生が一年かけて書く卒業論文のレベルって

コンサルタント業5年目ぐらいの人が

1週間くらいでまとめ上げる程度かなぁ❓

自分も含めて

まとめの指導は少なくとも3人いる💕

指導の問題点は

高い技術とのすり合わせかなぁ🤪


指導陣の

卒論のプレゼンテーション指導は

まったく問題ないんだけど

最新技術の理解が大変なんだよ(笑)

コロナ禍の授業‼️

21世紀になってすぐ‼️

俺は遠隔授業やってたんだよね💕

ノイズキャンセリングスピーカーなんて

めちゃくちゃ高価だったんだよ(笑)


前回、情報の専攻科の卒論で

「グラフニューラルネットワーク」を使った

セキュリティ関連の論文を指導したけど

参考論文がマジで少なかった(T . T)

その生徒は

某大手IT企業のサイバーセキュリティ部門💕

当然だけど院卒入社だよ^o^


卒論の詳細は年末までに決めたいから

昨日も4時間ほど打ち合わせ💕

そこからか❓って話もあるけど

だから大変なんだよ(笑)


英語もやらせなくちゃならないし

(英語ダメだと進学もダメ🙅)

やることがいっぱいだよ(笑)