日曜劇場の「海に眠るダイヤモンド」
端島を舞台にしてる物語で
けっこう面白いと思って見てるんだけど
なんか人気がないみたいなんだよなぁ(笑)
ドラマだと平清盛の時みたいだよ🤪
ドラマ関係って
視聴率が低くても面白いものがあるんだよね^o^
ちなみに炭鉱関係も専門だから
採掘道具を見てるだけで楽しい💕
(俺は変態なのか❓)
俺はダイナマイトを使った仕事もしてたから
もうちょっと古い時代の
発破とかの感覚もリアルなんだよ💕
(NHKあさが来たの炭鉱)
近代日本の発展って
鉱山が大きく影響してるんだよね‼️
財閥=鉱山❓的な一面がある💕
日本の掘削技術は世界一じゃないかと思う‼️
茨城県の日立製作所も
日立の銅山が大元だよね^o^
鉱山では
掘削機械だけじゃなくて
大型工作機やモーターなど
構内の移動に使うトロッコやエレベーター^o^
そんなものの開発とともに発展した💕
近代日本は鉱山から始まったんだ💕
そして
端島は日本初のコンクリート住宅‼️
そこの屋上緑化‼️
これは日本初じゃない^o^
朝子がそんな会社を作ったことと
けっこう辻褄が合うと思ったよ💕
普通の人とは
感じ方が違うのかもしれないけど
ドラマの見方ってそんなもんだよね(笑)
ちなみに俺が生まれたのは
秋田県の小坂町(笑)
小坂鉱山‼️
銅山で栄えた町で生まれたんだよ💕
小さい頃は鉱山がまだ動いていて
叔父さんたちは
小坂駅の駅長とか
バスの運転手とかをやってたんだ💕
お祖母さんは街角の八百屋だよ‼️
だいたいこの周辺に親戚がいる(笑)
別に住んでた訳じゃないんだけど
夏休みに行ってたから
なんか懐かしい雰囲気がするんだね^o^
地質の仕事をしてたのも
小坂の影響を受けてたのかなぁ❓
炭鉱とか鉱山とかで楽しむって❓
俺みたいなことは
多分あんまりないと思うけど
子供たちには
いろいろなことに興味を持ってもらって
人生を楽しめるようになって欲しいなぁ^o^