人生で4度の住宅作り‼️
設計の素案が俺で
工務店の社長が補正して
(材料関係、最適材料をチェック)
届出、法律込みの構造的なものは設計士さん💕
(完成検査まで、役所に交渉してもらう)
みんなCADが使えるし
基本的な設計は俺が出来るから
設計の意匠に関してはコストダウン💕
(設計は30時間くらいかかるんだよ^o^)
住宅って言っても結局は
事務所、教室で使ってるけどね💕
最初はこのお家💕
坪単価40万円ぐらいだったかな❓
9.9平米の物置きと塀と薪置き場は別‼️
コンクリート敷設も別‼️
いま一階には実父が住んでる^o^
次の二軒はコンパクトハウス💕
二棟で1,500万円ぐらい💕
外交関係や設備は別^o^
モデルルームとしても使ってたから
原価に近いくらいで建築^o^
エステサロンと妹と長女の基地(笑)
四軒目はガレージハウス💕
これもコンパクトハウス‼️
コンパクトハウスなのに
インナーガレージに大型車が2台駐車出来る💕
事務所と駐車場、趣味性の強い隠れ家(笑)
風呂、トイレ2箇所、キッチン、居室‼️
普通に住める家で
たったの32坪の敷地に5台駐車出来る💕
この家は外構込みの坪単価100万円ちょっと^o^
薪ストーブとかリフトとか別だよ^o^
トータルの坪単価は140万円ぐらいかな❓
(めちゃ値上がりしたよね‼️)
注文住宅を作る時
一番に心掛けてることは❓
「住宅性能を落とさない事💕」
そんな前提で
ローコスト住宅を作るのは楽しい😊
その次は
「追加投資をする事‼️」
絶対、無理なコストダウンはしないこと‼️
クソみたいな家になるよ(T . T)
コストダウンは設計段階で💕
最初の家は
「廊下が無い家」なんだよ‼️
それから
耐震を考慮して田の字型に設計‼️
(坪単価が下がるんだよ)
敷地のこともあるけど
80坪でクルマ7台停められ
大きな物置と薪棚を完備‼️
全面樹脂サッシにして断熱性を重視^o^
暖房は薪ストーブで全館暖房^o^
設計の段階で単価を落とすんだよ💕
躯体と開口部はケチらない‼️
形状で調整し設備は落とす‼️
メンテナンスのことも考える^o^
キッチンや風呂トイレなど
消耗する設備は
そこまで気合を入れないんだ💕
設備は常に進化してるから
定期的に入れ替えた方が生活に有利💕
キッチンだったらセラミック天板が人気‼️
そこは長く使うにして
一番痛むガスコンロは時期が来たら
取り替えられるようにしなくちゃ^o^
普通のI型システムキッチン💕
セラミック天板にしたから
この建物の耐用年数分は綺麗なまま💕
給湯関係も凝ったことしないよ^o^
お風呂はシステムにしておくと
壊すのも作るのも簡単で
リフォームが楽ちんでしょ^o^
酒門の薪ストーブ💕
これは触媒付き💕
ガレージハウスの薪ストーブ💕
針葉樹も燃やせる60坪対応の大型💕
水戸は北関東なので寒い🥶
薪ストーブがあると燃料費が激減^o^
年間でも数十万円下がるんだよ^o^
薪用の山を持ってらからね💕
最近、見に行ってないけど🤪
注文住宅は設計段階で決まっちゃうから
そこでしっかりと検討しなくちゃね^o^
ガレージハウスなんて
最初は三階建の鉄骨構造だったんだよ💕
基礎工事と鉄骨だけで3,400万円(笑)
1億円近くかかるからキャンセル(笑)
勇気ある撤退‼️
3,400万円でこの地域初の
木造防火仕様の検討を始めたんだよ💕
制限が多かったからけっこう悩んだけど
必要事項をもれなく挿入して設計‼️
こんな大きなロフト💕
こんなふざけた階段💕
ありえないスペース(笑)
煙突通すのに2階の床に穴開けてるし(笑)
梯子で上るロフト付けてるし^o^
設計変更と追加仕様をバシバシすると
けっこう面白い家が出来るんだよ💕
みんなもローコスト注文住宅にチャレンジ💕