俺のキャリア❓
一番得意なのは❓
傑出した知識と技術なら地質調査かなぁ❓
特に軟弱地盤のコア観察とかは
茨城県でトップじゃないかなぁ(笑)
茨城大の先生でも勝てないと思うよ(笑)
(別に勝負してもしょうがないんだけど🤪)
実績があるのは
塾予備校関係だろうなぁ❓
高専生の指導とか
大学院試の指導とか
も含めて
受験指導とか生徒のキャリア形成とかは
日本でトップクラスだと思う(笑)
昨日、9校舎売却合意の手続きが完全に終わった‼️
(茗荷谷のお肉屋さん、この頃楽しかったなぁ💕)
さようなら武田塾^o^
武田塾に加盟したのは
約9年ちょっと前なんだけど
ことの始まりは三輝会‼️
9月に行う説明会のチラシを
7月にもらったんだよ‼️
その日の夜にアポ取って
週末には校舎見学に行ってたんだよ💕
「何故❓」
FCの問題点を払拭した予備校だと思ったから‼️
参考書を使って授業をせずに教える(笑)
俺と同じじゃない💕
しかも発明品のルート‼️
FCで使うには画期的だったんだよ^o^
その前に画期的だと思ったのは森塾‼️
森塾はフォレスタっていう
バカでも❓教えられるテキストで伸びた(笑)
先生の能力が低くても
指導ができるやつね💕
コレも発明品だと思う‼️
だから❓森塾は伸びたけど
どちらかというとFC向きじゃない^o^
だから直営店なんだよね💕
武田塾は参考書を暗記させるから
最速最短で入試に挑める‼️
誰でもできそうだけど
ノウハウがないとなかなか難しい(笑)
それでも
暗記学習のサポートだからルート中心^o^
そこそこ学力があれば
大学入試の指導ができるから
FC向きなんだよね〜^o^
じゃあ、何故辞めたのか❓
林さんもなか中森さんもいなくなって
何となく本部と意見が合わなくなった❓
ってのもあるけど❓
ビジネスだから
感情だけで辞めることはない‼️
主な理由は2024年の教育改革‼️
大学生とか
一般の塾とか
高校の先生じゃ指導が難しい
総合選抜入試が増えるんだよ‼️
この総合選抜入試って
手間がかかり過ぎて
いままでの塾予備校じゃ
上手く対応できないじゃない^o^
しかも地頭を鍛えなくちゃならないから
マジで時間がかかるでしょ‼️
この文書系の入試に関して
個人塾としては成果を出せるんだけど
FCとして成り立たせるには❓❓❓
だったんだ^o^
もう10年以上も研究してるけど
なかなか形にならないんだよ(T . T)
その過程がコレ‼️
教育改革推進協議会にて💕
俺はかなり時間をかけて非認知教育を進めてきたので
円盤教材のファシリテーターも出来るんだけど
なかなか普及が難しいんだよね(T . T)
このあと結局、武田塾を12校舎やったんだよね^o^
それでどうなったのかって❓
自分の塾の総合選抜入試は大丈夫だよ‼️
今年も絶好調だよ💕
でも再現性がないんだよな🤪
そしてFCとしては
ルートの発明者の中森さん(店子さん)が
新しく作ったすごい塾も総合選抜入試対応‼️
内申点を増やして
指定校推薦や総合選抜入試を
切り抜けるための塾だから
なかなか面白いんじゃない(笑)
シンクタンクを作って
新入試に対応することができるのが画期的💕
何でこんなことが出来るかって❓
ベースがうちの塾だからね(笑)
すべての入試対応💕
FC塾は時代によって問題点が変わるんだ‼️
だから常に進化しなければならない‼️
進化を辞めた塾予備校は
ニーズが無くなって退場するんだよ😆
従来型の予備校っていつまで持つんだろう❓
教科の指導に特化した人は
需要がなくなってくるんだよね(T . T)
さて、
これからどんな仕事をしていこうかなぁ❓
何らかの形で教育関係には携わりたいなぁ❓
どんな自分になるか❓けっこう楽しみ💕