楽譜作成ソフトはfinaleを使っている人が多いと思います。
わたしが楽譜作成するのはメロディーとコードと歌詞の簡単なものが多いということもあり、
musescoreというフリーソフトをお試しに使い出したところ、
かなりのことができるので、
ずっとそのまま使っています。
途中、音楽のプロならfinale使うべきでは?とのお声もちらほらいただくのではありますが。。。
YouTubeで楽譜を出しながら弾いている人を見ると、
すごいな〜
どうやってするのかな〜と思っていました。
musescoreでは、ソフトで出力できる音声を楽譜とともにYouTubeにあげれることは知ってはいました。
キャプチャーしたらできるというところまでは知っていたのですが、
そもそもキャプチャーってどうやってするの?
というところからだったので、
インターネット検索をしながら約3時間ほどかかってとりあえずYouTubeアップまでこぎつけました。
ここからまた色々覚えつつ改善していきたいと思っています。
記念すべき最初の作品を貼ります。
音がガリガリなので、そこをまず改善できたらと思います。
途中、イヤホンしてキャプチャーしてたら、
YouTubeにあげたら音が鳴らない💦💦💦みたいな初歩的な失敗を繰り返しての完成です。
♪♪♪ April Wizard Music Class ♪♪♪
楽譜の書き方、楽譜をソフトで仕上げる方法など、ちょこっと教えてほしいなどは
『カウンセリング』枠でお受けしています。
ジャズセッションデビューしたい方のマイ楽譜
(リードシートとも呼ばれるコード譜を持ってくことが暗黙の必須事項です)
作成のお手伝いもバッチリさせていただけます。
『カウンセリング』枠は60分¥2,000です。
お気軽にご利用ください。
現在、LINE公式からオンラインレッスンキャンペーンを実施中です!
この投稿の一番下にLINE公式リンク貼ってます。
まずはお友達登録を!!!
お問合せ:mailto:funnymomocat@yahoo.co.jp
web-site
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
LINE公式でお友達登録もぜひよろしくお願いします。
ここだけで受け取れるお得なサービスを
定期的に発信しています。