2日目の続き。



ホテルに戻って朝食を済ませ、この日は乗鞍岳へ向かいました。

時間のロスがないように、バスのチケットは前の日のうちに買っておきました。
一番早い7時50分発のバスに乗り、親子滝で乗り換え、観光センターで9時発の乗鞍畳平行きのシャトルバスに乗り継ぎました。畳平には9時50分到着。

片道2時間かかるので、上高地から行くにはけっこう遠いのですが、ライチョウが孵化した雛を連れているであろう時期だったので、可愛い親子の姿を見ることができたらいいなぁと淡い期待を抱いて足を伸ばしてみました。


結果から言うと、残念ながらライチョウには会えませんでした(T-T)
乗鞍には5時間くらい滞在して、あっちこっち歩いて粘っていたのですが、なかなか会えないものですね・・・。個体数が少ないですし、運次第なのだろうなぁ。
一度でいいから会ってみたいものです。
また、いずれ、別のところに行こうかなぁ、と思ってます。



畳平は、標高2,702メートルなのでバスを降りるとひんやりしてました。でも、日が出ているときは日光が直撃する感じなのでけっこう暑くなります。

まずは、駐車場の近くにあってお手軽な魔王岳に登ってみました。

そこからの眺め。







鶴ヶ池

上から見下ろしたところ。




もう少し近くで。



池の周りも歩いてみました。


乗鞍岳の最高峰剣ヶ峰(3,026メートル)には前回行ったときに登ってかなりハードだったので今回はバスターミナルの周辺にずっといました。
山には登りませんでしたが、肩の小屋あたりまでは行ってみました。


不消ヶ池。




こんな形。






大雪渓。




アップにするとスキーをしている人がいるのがわかります。




お弁当付きの宿泊プランにしたので、肩の小屋のテーブルでお昼にしました。
なかなかボリュームのあるお弁当でした(^-^)



その後、広いお花畑を散策。







すごい場所です。



右側が駐車場。



ちょうど花の時期を迎えていた高山植物がきれいでした。
(写真はあんまり撮ってませんが)


コマクサ





イワツメクサ



オンタデ



イワギキョウ




これはちょっとわからないですが。



ミヤマゼンコか、オオカサモチかなぁ?




15時過ぎのバスに乗って上高地に帰りました。




帰る頃にはだいぶ霧が出てきました。
帰りのバスの中ではまた爆睡してました。


帰りは、手前の大正池バス停で下車して、夕方の大正池を見てから散策してホテルまで帰ってきました。


朝も行ったのにまた来てしまいました(;´∀`)








水面に映る木々の色がきれいでした。









梓川沿いを歩いてホテルへ戻りました。