こんにちは。

こんばんは。




今年の梅雨入りがいつからか気になって仕方がないシュカです。


そして、今日の記事には唐突に第二子の不妊治療の事が記してあるので、興味のない方は引き返していただければ幸いです。






この前、娘が唐突に『あんまり冷たくしないで〜』と、歌い出しました。



齢2歳にして、色白で細身でヒョロッとした(そしてメガネをかけてると尚良い)読書と音楽が好きで基本話しかけても反応が薄いけどたまにこちらの言う事にふっ…と笑ってくれたりする塩顔サブカル男子に想いを寄せる女子みたいな事を言い出したので、そうか血は争えないな…でもそんな男に惚れると歯痒くも切ない思いばかりして時間無駄にするし何より婚期が遅れて(以下略)



と、ひとしきり思いを巡らせた後に歌詞を検索したら、三ツ矢サイダーの手遊び歌でした(…)


ラジオCM曲だそうで、道理で全く知らないわけだよ、うんうん。

塩顔男子全く登場しない。




最近の娘の手遊び歌がそれはもう可愛くて可愛くて、一緒に歌うと『ママ歌わないで!!』と怒られてます\(^o^)/ナンデーー


どんぐりころころもとても上手に歌って踊ってくれるので、動画で送ったらジジババがそれはもう大喜びで、私が何か画像を送るたびに



『今日はどんぐりころころはないのかな?』
『どんぐりころころは飽きちゃったかな?』


と要求されるのですが、


この新緑の時期にそんな季節外れの曲を執拗に要求せんでもええやん(白目)



需要と供給って難しいねー\(^o^)/









そして、タイトルの件。

こっそり、2人目不妊治療を開始しておりました。


何度か経緯を記そうかと思ったのですが、治療を始めるにあたっての葛藤や、第一子の時とは違ういくつもの感情、娘の顔を見た時の罪悪感だったり、色々と上手く言い表せない気持ちに襲われまして、中々綴る事が出来ませんでした。


採卵からスタートした前回とは違い、凍結した胚盤胞の移植から始まったので、移植までがスピーディー過ぎて、中々治療してる気持ちにも追いつけていなかったのですが(そう言いながらもしっかり懐かしのエストラーナや初対面の膣錠にもご対面したので、ガッツリ治療してるんですけどね…)。


相変わらずの仕事漬けの日々だし、きっと判定日まであっという間なんだろなーと、高をくくっていられたのは、移植日までで。


移植したら、判定日までが気になって気になってしゃーない。



前回のブログを読み返しまくりました。(…)
ここに来て自分の過去の日記が役に立つとは、書いておくものだなぁ。

でも実際に書いてることが毎日毎日、



『仕事大変』
『症状が何もない』



ばっかりで、あんまり参考にならねぇぇぇぇえええええ\(^o^)/

あんまり冷たくしないでぇぇぇぇえええええええええ\(^o^)/\(^o^)/



役に立ったのは、『人事を尽くして天命を待つ』という言葉のみだったよ\(^o^)/\(^o^)/


ほんっと、それ以上でもそれ以下でもないよね!



















と言うわけで、判定日を迎えたのですが、陽性判定をいただけました。



前回はビビり散らかした血液検査後に看護師さんに呼ばれる流れも、陽性だったんだな…と、体の力が抜けました。



この時の看護師さんの説明が、判定日のピークの感動だったと思います。

出産予定日が記入されていて、着床したんだ…と改めて実感。



その後医師に診察室に呼ばれるのですが、妊娠のことには全く触れられず、

『次の予約はここかここで取ってください。後、胚の更新期限が切れるので、更新するならこれを…』的な事務的申し送り事項を早口で言われ、



や。余韻も何もないんかい。

しかも、凍結胚の更新をこのタイミングで促すなんて、あんまり良い数値じゃなかったのか?




と、またしても強ネガティブが発動しましたが、まぁあと1週間で更新期限切れるところだったしね…仕方ないよね。と、思い直すことに。




それでも流石に誰かにモヤモヤを聞いて欲しくて、旦那に夕飯時に話をしてたら、私の話が長いからという理由で、話の途中でスマホでYouTube見られました。





シュカさん、激⭐︎怒\(^o^)/





『あのね。毎日不安になりながらこちとら仕事も抱えてさ。平日あなたは毎日残業だしワンオペで通院してたのに、その私の話より大事なの??その生姜焼きの動画は。』






私の妊娠の不安話は、生姜焼きの動画に負けました\(^o^)/





注:一応妊娠の報告のくだりでは喜んでましたし、興奮しておりました。私の愚痴の部分が長かったそう。

いや、長くねーわ!!アンタの普段の仕事辛い話の方が長いわ!!




とはいえ、まだまだ何があるかわからない時期、穏やかに過ごすことを心がけたいと思います。


ここまでお読みいただき、ありがとうございました。