こんにちは、ゆっこです♪


野菜の虫よけネットの知識はありましたが、今までしたことがありませんでした。


でも昨年ケールが秋までの間、青虫に食べられて茎だけになってしまった笑い泣き


そこで今年は珍しく青菜を何種類か育てているので、虫よけネットを試してみることに💪


狭い庭ですので、よく見るドーム型をする程でもないです。


1.5m✕50cmの4隅に棒を立てて、防虫ネットで囲みました。

洗濯ばさみで留めて、手入れの為にいつでも外せるように。


おままごとみたいですね(笑)


上はネットの板を置きました。


多少の虫は良いので、蝶々の侵入が防げれば十分です。


蝶々の青虫の破壊力はすごいですよ〜。



中には、ケール2種、不断草、スイスチャード、レッドソレルを植えてあります。



レッドソレルです。

これ、酸味があってサラダにとても美味しいです。




防虫ネット外ですが三つ葉。

急に大きくなりました。

秋に2株苗を植えて、スーパーの根三つ葉を食べた後の根も植えたら、見事に育ってくれました。


それだけで嬉しくなります。




サンチュは苗を買ってきて植えましたが、食べても食べても次から次と葉っぱが出てくるので、サラダにレタスを買わなくなりましたニコニコ


水やりは欠かせません。


毎朝7時45分に庭に出て、水やりをしながら、新一年生になった孫が、向こうの道路を登校班の列で通るのを、裏庭から見送ります。


ちらっとこちらを見て手を振る孫の顔を見るだけで、今朝は元気だな、疲れているなとか、出掛けにママに怒られたな、とかわかります(笑)


穏やかな朝に毎日感謝しながら、ずっと続きますように、と思います。