◎プロモーションが含まれます

必ず運勢の良くなるメルマガセミナーはこちらへ
 

人生を豊かにする遠隔ヒーラー

アプリコットブレイン さとうきよたかです。

お寄りいただきありがとうございます。

 辛い毎日が

「豊かな人生」と感じる毎日へと変わる

スピリチュアル・ライフを綴っています

 

夏日ですね。

そう思うと、「夏越の祓い」を思い出し

少し、神道ネタで「祝詞」の話です

祝詞とは

「祝詞」は神様に対して、唱える言葉です。


「宣る(のる)」からきていて
それは、「神様からの重大で特別な宣言」意味でした。

「読み聞かせ」というより
言葉以上に存在として、

神様が現れるというようにも感じています。
人によっては「神様が祝詞に乗る」と感じている人もいます。


「祝文」から「祝詞」へ
飛鳥時代 天武天皇の頃に「祝詞」は形として整いましたが
それ以前から「祝詞(のりと)」にあたるものはあり

「祝詞(のりと)」は当初は「祝文(しゅくもん)」と呼ばれていました。

形の元は中国にあり
地方長官が雨乞いなどで
地方で信じられている祠廟(神社のイメージ)に赴き
儀式を行いました。その際に奉読されたのが「祝文」です。

この形が日本に入りましたが

日本には古代より独自の信仰があり
信仰を支える神職や巫女がすでにいて、
祭祀の奉読を担いました。

彼らは「祝文」渡来以前より
神への感謝や、祝福を祈っていました
それは、言葉の韻律や、スピリチュアルな空間を大事にしていて
神職や巫女の大事にしている「あり方」にあわせられ
しだいに「文」ではなく、「韻文」を表す「詞」へと

変遷したと考えられています。

*韻とは詩歌などに用いる言葉の美しさやリズムを強調する手法



鎌倉時代の神祗官が作成した「卜部 兼方本」を
江戸時代の写本が残されていますが
「万葉仮名」で書かれています。

日本のスピリチュアルの背景には

神道・仏教・道教・儒教がありますが

祝詞の深い意味とその歴史には

私達の日常を豊かにする

ヒントがあると感じています。

 

 

 

 

 遠隔(リモート)ヒーリングについての説明

必ず運勢の良くなるメルマガセミナー
★無料メルマガ
クローバー幸せになれる秘訣を発信するメルマガですクローバー
 ブログには、書ききれない情報や、メルマガ読者限定のメニューをご案内しています。 
無料ヒーリング、エネルギー入り画像などもご案内しています
下記の登録フォームよりぜひ御申し込みください。
 

 

クローバーApricot brainクローバー

⛩️神社仏閣紀行⛩️
神様Instagram

神様ブログ

 

 バラプロフィール

 バラスピリチュアルテレビでの無料ヒーリング

アプリコットブレインのヒーリングを無料でお試しいただけます

こちらへhttps://spiritual-tv.com/

水曜日20時から行っています

赤M子メール気軽にお問い合わせ下さい! 各種サービス、お問い合わせはこちら!

apricotbrain@gmail.com

 

コスモス 個人セッション 愛としあわせのヒーリングリゾート 花雫~はなしずく~