こんにちは、apricotですウインクハート

 

書きたいこと溜まってるけど、

今日はリンパシンチのこと書くね~

 

先日J病院で受けた、

リンパの流れや滞ってる場所を知るためにした

リンパシンチと言う検査上差し

 

足の指の付け根に注射とか

絶対痛いやつじゃんゲロー

 

と、ドキドキしながら行ったけど、

 

全然平気だったニヤニヤ

 

私の中の痛みレベルは1とか2だわてへぺろ

 

ビビるほどのものじゃないよ、みなさんおいで

 

先生は、

 

お父さん歯医者で麻酔したことありますか?

 

お父さん麻酔はチクっとしますが、それだけです!

 

お父さんお薬は、麻酔の注射と同じ穴から入れますね~(←そんなことできるの?!)

 

と、しっかり説明してくれて、

あっと言う間に刺されましたグッ

 

 

 

 

造影剤CTみたいに身体が

熱くなったりもしないし、

ただ注射されただけの感覚。

 

それから15分寝かされて(安静にして)、

CTの機械へ移動あし

 

はい、いくよ~拍手

 

絵が苦手なパリ子画伯による説明おいでおいでおいで

※前にキリンの絵を描いたよね!覚えてる?

 

余白がもったいないので、

サインとクリスマス落書き付きよゲラゲラ

 

 

 

 

こんな機械に寝かされて、

 

CTやMRIと違うのは、灰色の部分が

かなり身体の近くまで下りてくること!!

 

センサーが付いてるので、

当たることはありません!

 

って言われたけど、

 

あと1cm鼻が高かったらぶつかってるわ笑い泣き

 

っていうくらいギリギリのところを機械が通ります。

 

ベッドが前後に動いて、

私は寝てればいいだけなので楽ちん楽ちんニヤリ

 

お薬を入れて15分後、30分後、60分後の

3回の撮影カメラ

 

15分後と30分後は連続で撮影して、

60分後までは少し時間があるので、

 

廊下のソファーで、薬剤が回るように

マッサージとか軽く足を動かして

待ってるように指示されたよ上差し

 

以上、1時間ちょっとの検査でしたキラキラ

 

結果は翌週に聞きに行く感じです。

 

これを基に、LVAは必要なのか、

どこの部位(?)を繋げたらいいのか

などを判断してもらえるらしい。

 

お会計は17,550円札束

 

大金払って、

やっとスタート地点に立てた思いだよ笑い泣き

 

これまでの検査一覧

・計測(初日J病院にて)

・心電図(初日J病院にて)

・脚のエコー(別日血管外科クリニックにて)

・リンパシンチ(今回J病院にて)

 ※それぞれの詳細は、「リンパ浮腫」の書庫から探してください

 

検査に要したのは3日間だけど、

その間に入院もあったし、


結局やると決めてから

スタート地点に立つまでに、


1か月以上かかったかなタラー

 

そして正直、、、

今ちょっと調子がいいと、、、

 

やっぱりLVAいらないんじゃん?!ニヤニヤ

 

とか思ってしまうんだけどねー

 

夫に言ったら、全否定されました(笑)

 

そ、そうよね、、、

 

私、3か月連続で蜂窩織炎で

入院してるんですものね、、、

 

LVA必要ですよね滝汗笑い泣き

 

今年はリンパシンチの結果を聞きに行って、

病院納めかな?!

 

一年中病院行っとったわ!!ゲローゲローゲロー

 

一時は闘病ジャンルから脱出できるかアップ

と期待を持ったけど、、、

 

まだまだ続きそうですゲローゲローゲロー

 

↓おまけ画

 

 

 

 

検査では、

下を不織布の使い捨てズボンに着替えるんだけど

この日着て行ったセーターに似合っていた件笑い泣き

 

帰りに宮崎の同病仲間うさみみさんとLINEで、

 

うさぎこれで電車乗れるんじゃない?

お母さん寒くて無理ですw

うさぎじゃ、夏ならok?

お母さんおパンツ透けて捕まりますw

 

というくだらない会話に

ニヤニヤしながら帰りましたウシシ

 

素敵なクリスマスをクリスマスツリートナカイサンタクリスマスベル