こんにちは!

 今回は、私の留学先であるスコットランドの交通機関についてお話します。私の住んでいる市のことしか分からないのですが、イングランドよりは安いのではないかと思います。

 

 まず、日常生活で使うだろう交通機関はバス・電車・地下鉄です。あいにく私は電車を使った経験も予定もないので、電車に乗る機会があったらまた投稿しようと思います。

 

 最も使うのはバスです。住む場所にもよると思いますが、ここで生活しているうちに40分未満までなら歩こうという気になるようになってきました。幸い日本だと徒歩15分以上歩く必要のない場所に住んでいたので、かなり健脚になったと思います(笑)何事も慣れですね。ただ、さすがに40分を越してくると、歩けなくはないけどバスに頼ってもいいんじゃないかと思える範囲に入ってきます。正直地下鉄の方が若干安いのですが、地下鉄の最寄り駅までも結構歩くので、そこまで歩くならバス停使う!という感じです。バス代は乗車区間に関わらず乗車時に一定額を払います。寮の最寄りから中心部方面のバスは250円くらい、帰りのバスは350円くらいで、乗車場所のエリアによって違うんですね。しかし運が良いと運転手さんが「今はお代いらないから!」とタダで乗せてくれることもごくたま~にあります。基本的に10分くらいの間隔でバスが来て、最終のバスが0時くらいだったと思います。行き先とバスの路線番号がバスの正面に表示されているので、そちらを確認しましょう。私はそれを理解せずに間違えたバスに乗ってしまい、結局1時間歩く羽目になったことがあります(泣)路線によりますが、私が利用するバスは2階建てで、割といつも混んでいます。バスのアプリもありますので、そちらで有効期限1年の回数券を買えばちょっとお得になるし、リアルタイムで今バスがどこにいるか分かるので大変便利です。初めてバスに乗ったときには時刻表から20分ほど遅れてきて物凄く戸惑いましたからね(10分間隔で走っているはずでは?)。もちろん出発地と目的地を入力すればどのバスをどう利用すれば良いかも調べられますよ。

 

 他に使うのは地下鉄です。海外の地下鉄は治安が悪いと言われることも多いですが、こちらの地下鉄は少なくとも明るい時間であれば学生も多く利用しているので危険ではないのだと思います。あまり使っていなかったのですが、最近定期的に利用するようになったので、SmartCardを作りました。Suicaみたいなもので、駅で個人登録せずに購入するなら450円くらい、オンラインで個人情報を登録して発行するならタダで郵送されます。オンラインでカードに入金ができ、数週間~数カ月にわたる日本で言うところの定期券もオンラインで購入可能です。SmartCardはそのまま駅の改札にスキャンすれば良いのですが、普通に駅で紙の切符を購入するより若干安くなるので、発行した方がおトクかなと思います。ちなみに、地下鉄もバスと同様一律価格です。

 

 他にはタクシーがありますね。帰りが遅くなったときには友達が「Uber呼ぼうか?」と言ってくれるので、Uberが一番メジャーなんですね。アプリで呼べるから便利なのかな。しかしタクシーが高いのは日本と変わらないので、私は真夜中に空港に到着して致し方なかった入国の日以来利用していません。

 

 今回の話では日常生活で使う交通手段についてだったので、少し離れた場所への観光ではまた別のものを利用すると思います。そちらについてもまた別の機会にまとめたいと思います。

 

 それでは!