限りなくゼロに近くてもゼロではない。
私の脳ミソは、スカスカのうまい棒のコーンポタージュ味で出来ているので、「アホやな」と笑ってもらっていいです。
そのスカスカのうまい棒で考えた。
日々入ってくる悲劇と膨大なニュース。
.無力感に苛まれたりもした・・・けど、
今、自分にできることを精一杯やって乗り越えるしかない!と。
今までビビッて献血したことない人も、ジュースもらいに行ってみる。
体力に自信のある人は、寝袋と食料持って現地へ赴く。
税金対策に困ってる人は、ドカンと寄付する。
都心の夜が淋しいと聞いたが、各々の持ち場で働いた後は大いに飲み食いして経済を回す。
もっともっと賢い人が色々考えてはると思うけど、どれもこれも情報収集の上、自己責任で宜しくお願い申し上げる次第。
なによりも【継続すること】が、いちばん大切なのではないかと思う。
今は皆の関心が被災地に向いているけれど、3ヶ月、半年、1年・・・と経てば、今のこの想いが薄れてゆく。
なんとかチカラになりたい、なにかできることは?との想いが、それぞれの生活に紛れ消えてゆく。
阪神・淡路大震災のときもそうだったけれど、全国ネットのニュースで震災の話題が消えたのは驚くほど早かった。
関西ローカル番組では、ずっと特集を組んで仮設住宅に住む人達の様子や、結局、弱い人、お年寄りや病人、赤ちゃんを救うのが難しいことなどの報道があったのに。
私は直接被災はしていないけど、全国との温度差を激しく感じ、孤立した神戸の様子をどうしてもっと報道しないのかと、もうその前から日本のメディアはアカンと思っていたけれど。
今、自分に出来ることを少しずつ準備しています。
PCから見て頂いている方、左サイドの「イーココロ!」をクリックしてみてください。
今回の震災とは直接関係はないけれど、きっとどこかでいつか繋がるはず。
と、思いたい。
会員になる必要もないし、変なメールが来るとかってことも一切ありません。
ただ、「クリック募金」のタブからリンク先を1クリックするだけ。
毎日毎日PC繋いですることは、そこを開いてクリックすること。
ぶっちゃけ広告なんて見てない(笑
自己満だけど、なにもしないより全然エエんちゃうん、と思ってる。
・・・それにしても、橋下さん何してるのかな。
義援金がいちばんなのは判るけど、岡山県は個人の救援物資受付やってるよ。
淳も偉いよなぁ・・・。
※追記:イーココロでも東北関東大震災の寄付を募っているようです。たかが1円が積もり積もることを願って。