発達凸凹息子、若い子が好きです | 発達凸凹(元・知的障がい)私立中学校に入学しました

発達凸凹(元・知的障がい)私立中学校に入学しました

気が向いたときに、なんとなく更新しています。
中1息子の母です。

新学期が始まりました。

 

毎年この時期、息子は調子を崩します。

 

新しい学年になり、環境が変わるので、順応するのに時間がかかるからです。

 

 

 

 

 

 

今回、交流級ではクラス替えはなく

 

たまたま交流級の担任の先生も、去年と同じ先生だった。

 

教室の場所と、下駄箱の場所が変わった程度。

 

 

 

 

 

これなら息子も、慣れるのに、そこまで大変じゃないだろうおねがい

 

 

 

 

 

 

支援学級では、担任の先生が変わった。

 

他の小学校から異動になった先生。

 

 

 

 

 

新しい担任の先生を、息子は気に入った。

 

学校から帰るなり、開口一番、

 

「今度の先生は、優しい先生なんだ^^」

 

 

 

 

 

あら、良かったね~おねがい

 

 

 

 

 

 

支援学級の連絡帳に書いてあった、息子からのメッセージ。

 

 

「今日は、担任の先生が〇〇というやさしい先生になったんだって」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「しかも、若いんだって!」

 

 

 

 

 

なんか、

 

これ、地味に来る・・・滝汗

 

「しかも、若いんだって!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「しかも、若いんだって!」

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり若い先生が好きなのね、、

 

 

 

 

 

 

息子なりに、他人の美醜を判断する基準があって、

 

「若い」は、大きな判断材料なんだろう。

 

 

 

 

 

よかったね、若くて優しそうな先生でおねがいあせる

 

 

 

 

 

 

~関連記事~

 

容赦なく年を重ねる自分を見て、「若さ」がとっても羨ましいです・・笑い泣き

 

若いという魅力、小さい子でも感じているんですね

 

(息子が幼稚園時代、若い先生がよかった、と言う話)

 

 

 

 

 

 

 

***子どもが発達障害かもと言われたら読むページ~発達障害基礎知識~***