発達凸凹息子の、誘い受けなコミュニケーション(汗) | 発達凸凹(元・知的障がい)私立中学校に入学しました

発達凸凹(元・知的障がい)私立中学校に入学しました

気が向いたときに、なんとなく更新しています。
中1息子の母です。

腹痛を訴え、学校を休んだ息子、

 

おなかを下している様子えーん

 

(詳しくはこちら→

 

 

 

 

もちろんムリする必用はない。

 

なので、スイミングもお休みさせるつもりでいた。

 

 

 

 

 

 

スイミングが面倒くさい息子、

 

休めるものなら、休みたがる。

 

 

 

 

 

 

ここで、普通なら、

 

「おなかが痛いから、スイミングを休みたい」

 

と私に言えばいいだけ。

 

 

 

 

 

なのにびっくりビックリマークビックリマーク

 

 

 

 

 

 

息子はこれが言えず滝汗

 

 

 

 

 

 

息子が言った言葉は、これ。

 

「あの、ぼく、おなかが痛いんだ。

 

だから、スイミングを、どうしようかな、と、考えています」

 

 

 

 

 

私;

 

「あ、そうなの?」

 

(↑意地悪滝汗キラキラ

 

 

 

 

 

 

しばらく経って、また息子が言う。

 

「あの、ぼく、おなかが痛いのが、まだ治っていないんだ。

 

スイミングを、どうしようかな。

 

考え中ですぅ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

で、またしばらくして、

 

 

 

 

 

 

 

 

息子;

 

「おなかが、まだ、治らないんですぅ。

 

今日、スイミングを、(以下略)」

 

 

 

 

 

 

私;

 

「そういうときはね、おなかが痛いから、スイミングを休みたいって言えばいいんだよ^^」

 

 

 

 

 

息子;

 

「おなかが痛いから、スイミングを休みたいですぅ!」

 

 

 

 

 

 

は~い、スイミングに欠席の連絡をしておくね♬

 

 

 

 

 

 

なんだろ!?

 

ママが「ダメ!スイミングに行きなさい!」って言うと思っているのかな。

 

それとも単に誘い受けで、

 

「じゃ、休んでいいよ^^」と言ってもらえるのを待ってるのかな。

 

 

 

 

 

 

いつも謎な、息子のコミュニケーションですチーン

 

 

 

 

 

 

~関連記事~

 

幼稚園から通うスイミング。

 

息子だけ、コーチから呼び捨てにされていた件(汗)

 

 

 

 

 

 

 

***子どもが発達障害かもと言われたら読むページ~発達障害基礎知識~***