デイの先生との相性 | 発達凸凹(元・知的障がい)私立中学校に入学しました

発達凸凹(元・知的障がい)私立中学校に入学しました

気が向いたときに、なんとなく更新しています。
中1息子の母です。

息子が通う放課後デイ。

 

息子をすごく理解してくれる先生がいる。

 

 

 

 

 

息子が適切ではない発言や行動をしたとき、

 

その先生は、もちろんしっかり注意してくれる。

 

 

 

 

けど、

 

単に「その言葉遣いはダメ!」”だけ”ではなくて、

 

背後の意図を考えてくれる。

 

 

 

「なんで息子くんはこういう言い方をしたのかな」って、息子のことを考えてくれる。

 

 

 

●もしかしてこんな動機?

 

●イライラしてた?

 

●だとしたら、何にイライラした?

 

●学校で何かあった?

 

みたいに。

 

 

 

 

良くしてくださるな~って感謝していたんだけど、

 

どうやらその先生は、息子に、自分と似た何かを感じる様子。

 

 

 

 

 

 

マラソン大会の話になって・・・

 

 

 

私;

「息子たち最下位集団は、応援しているお母さん方も温かいんですよね。

 

先頭集団の応援はみんな力が入るけど、

 

最後の子たちの応援は、温かい。

 

”がんばって~”、”もうちょっとだよ~”って、

 

皆さん、拍手しながら見守ってくださるんです笑

 

 

 

 

先生;

「そうそう、ボクも最下位集団でした。

 

お母さんたちが、おしるこを配り始めちゃったりするんですよね。

 

あの~、まだ走ってるんですけど~・・

 

って感じでしたよ笑

 

 

 

 

 

 

他にもいくつか、苦手部分が息子と重なるみたい。

 

 

 

 

先生;

「学校で、ボクは本だけが友だちでした」

 

 

他の先生;

「本田さんとか?本間くんとか?」

 

 

先生;

「ホントの本だっては!本田さんとかじゃなくて!」

 

 

 

 

先生は、息子を見ていて、いろんな場面で「ああ、分かるな~」って感情移入してくれてるんだろうな・・

 

 

 

ありがたいです・・・キラキラ

 

 

 

 

~関連記事~

 

人間関係なので、先生との相性ってあると思う。

息子はときどき、すごく相性の良い先生とめぐり会う。

本当に感謝です。

 

●幼稚園時代、息子をいつも分かろうと寄り添ってくださった先生(年長)

 

 

 

 

 

***あっぴー本***

 

***メルマガもぜひ→★***