久々に、逆上がり練習のつづき。
療育で使った、腰と鉄棒をつなぐ「逆上がり補助ベルト」。
迷ったすえ、購入することに。
![]() |
MRG(エムアールジー) 鉄棒用 逆上がり補助ベルト 耐荷重80kg (ブラック)
1,900円
Amazon |
私が息子を持ち上げるのが、だいぶ重い(36kg)し、
息子も、病院の療育で使ったベルトが気に入って「欲しい!」と言うのもあり。
補助ベルトは、サイズに余裕がある設計でした。
最初は、おへそを鉄棒にくっつける感じで、ぴたっと使う。
慣れてきたら、徐々にベルトの固定位置をズラして、ゆるく。
自力に近づけていけるように。
便利なものがあるのね~
(タオルなどで代用する方もいるようです。すべりそうなので、うちではベルト。)
ベルトがあると、息子はだいぶ安心する様子。
そして、小さいイスを置いて、足がかりに。
(映ってませんが、実際にはイスが動かないよう、私がイスを押さえる。)
腰が固定されるとラクなようで、
あっというまに、イスからポン!と足を上げて、
くるん♪と回れるようになった息子!
すごいねぇ。
この、「足をポン!と蹴り上げる感覚」が全然つかめなかった息子、
ベルトがあると、足を上げることに集中しやすいみたい。
イスを、もうちょっと低いものに徐々に変えていき、最後はイスなしにできたらいいね。
ベルトもだんだん緩めて、自力でおへそと鉄棒を近づけられるといいね。
「逆上がり補助ベルト」で、親子ともども、だいぶラクになりました。
また進展があったらアップしま~す♪
・・・
ちなみに・・・
↓病院では、逆上がりベルトで、ぬいぐるみをおんぶした息子。
届いたベルトで、家でもわんちゃんをおんぶしたい、と。
本来、その用途じゃないけどね~(汗)
かわゆいの~ぅ・・