くねくね、ふにゃふにゃ、ひとりっ子。 | 発達凸凹(元・知的障がい)私立中学校に入学しました

発達凸凹(元・知的障がい)私立中学校に入学しました

気が向いたときに、なんとなく更新しています。
中1息子の母です。

たまに来てくれて一緒に宿題をする、同じアパートのマリちゃん。


終わったら、ゲームなど。




これが、後ろで見ていると、興味深い。



switch(ゲーム機)で、赤と青のコントローラーがある。


赤いコントローラーを使いたかったマリちゃん。


息子も、赤いコントローラーを使いたかった。


赤と青、コントローラーは、ひとつずつしかない。


なので、どちらかが譲らないといけない。


お互いの主張がぶつかる。


マリちゃん;

「わたし、赤がいい。お願~い♡」


息子;

「えぇ~。ぼくも、赤がいいな~~」


マリちゃん;

「赤がいい~、お願い♡」


息子;

「ぼくも、赤がいいな~~」


この会話が、延々とルーーーープ!


ふたりとも、くねくね、ふにゃふにゃ、



これは・・・、


THE ひとりっ子!



ふたりとも、こんな感じに、なんとな~く主張を言いながらクネクネしてたら、思い通りになる環境なんだな。


私;

「じゃあ、ママのも食べていいよ」


みたいな。



マリちゃんも一人っ子。


きっと、家で、


「パパ、お願~い♡」とか言ってたら、だいたい思い通りになるんだろうな。


カワユイふたり。


・・・


結局、私が介入。


「女の子には、優しく」という教えのもと、赤いコントローラーを、マリちゃんに譲った。


くねくね、ふにゃふにゃ、おもしろい生態。


(そうじゃない一人っ子も、多数いると思います、念のため)