発達障害と、コンサータ(ADHDの薬) | 発達凸凹(元・知的障がい)私立中学校に入学しました

発達凸凹(元・知的障がい)私立中学校に入学しました

気が向いたときに、なんとなく更新しています。
中1息子の母です。

 

月1回、病院の療育で、作業療法(OT)を受ける息子。


病院なので、毎回、診察がある。


いつもは、にこにこしたおじいちゃん先生。


形ばかりの診察で、息子に1つ2つ質問して終わり。


「運動会は、終わったの?」


「冬休みはどこか行くの?」


のような質問。


息子は、答えたり、答えられなかったり。



今月、なぜか違う先生だった。


1年以上通ってきて、初めて会う先生。


後から聞いたところによると、たまに来る、小児神経科の専門の先生とのこと。


息子は、診察中、落ち着かない。


イスを右に回転させたり、左に回転させたり、


先生のデスクに置いてあるものを触ったり、


あっちを向いたり、こっちを向いたり。


様子を見た先生;


「コンサータを飲んでみますか。」


※コンサータ・・・ADHDの薬。


先生;


「効くか効かないか、その子によるから、全然分からない。


けど、効けば、落ち着きのなさだけでなく、全体的に改善しますよ。」


薬か~


今日は突然で、決められないだろうから、考えてきなさい、とのこと。


製薬会社のHPなどを、しっかり見ておいで、と。


ネットで検索すると、当たり前だけど、


・コンサータが効いたという話と、


・まったく効かなかったという話


載っている。


副作用も、あれこれと書いてある。


・・・


うーん。


たしかに落ち着かない息子。


それでも、学校では、イスに座って授業を受けている。


イスをガタガタさせたり、授業中に騒いで、女子に怒られたりは、するけど。



夫と相談して、今回は服薬は見送ることにした。


先生から見て、息子は、クスリが必要そうに見えるんだな・・