夏休みの自由研究、工作など | 発達凸凹(元・知的障がい)私立中学校に入学しました

発達凸凹(元・知的障がい)私立中学校に入学しました

気が向いたときに、なんとなく更新しています。
中1息子の母です。

夏休み、市や地域で、各種「工作教室」が開催される。


去年、他動が炸裂、大騒ぎしてしまった「工作教室 」。


もうこりごり!と思ったけど、今年は今年で、息子も成長してるかも!?


と、いくつか申し込み。


15名定員のところに、240名の申込がある、など、かなりの人気。



運よく、いくつか当選。



◆絵画教室


隣の子をマネ して、同じ絵ができてしまった。



◆手作りパズル教室


去年暴れたのと同じ場所で。


今年は、割と落ち着いて取り組めました。





作品↓


大きなピース、


簡単そうで、いい感じのパズルができました。




◆ガラス絵の具でステンドグラス


100円ショップにも売られている、「ガラス絵の具」で、ガラスに絵を描く教室。


先生の話を聞いて、なんとか取り組めました。




あら、なかなか上手~


大好きなミニオンだね。



絵の具部分がちょっと浮き出た感じに仕上がるので、凝れば、本当にステンドグラス的なものができるようです。


リンク





・・・・・


あとは、実験キットを買ってみようかと思っています。


息子は何に興味があるのかな~


今はいろんなものがネットで手に入って便利です。


色の科学じっけんセット.


実験キットまめでんきゅうとじしゃく


・・・・・


地域の工作教室も、ネットの実験キットも、助かります!