支援級の運動会 | 発達凸凹(元・知的障がい)私立中学校に入学しました

発達凸凹(元・知的障がい)私立中学校に入学しました

気が向いたときに、なんとなく更新しています。
中1息子の母です。

複数の市の、支援級だけが集まっての運動会があった。



たくさんの小学校から、支援級の子たちだけが集う。





息子みたいな、自閉っ子とか、多動の子とかが多いのかな、と、勝手にイメージしていたら・・・




体の不自由な子が、とても多かった。




車椅子の子、


足が曲がっている子、


手足が極端に短い子、


頭にヘルメット、足に補装具の子、


ダウン症の子、


たくさんの体の不自由な子たちを見て、可愛そうだなという気持ちが出た。




体が不自由な子に、気の毒と思うのは、自然なことだと思う。





でも、「可愛そう」というのは、きっと違うんだろう。


まず、私の中の、基準が曖昧。




じゃあ、パっと見、何も分からない子たちは、可愛そうじゃないの?


体の元気な自閉症の子は可愛そうじゃないの?


体の元気な知的障害の子は?


発達グレーゾーンの子たちは?


家族が機能しない家庭に育つ子たちは?


うつ病に苦しむ大人は?





・・・と考えていくと、どこまでが「可愛そう」なのか?


そもそも区切りをつけること自体、間違っている気がする。






もちろん、体が元気だったら、できることはたくさんある。


ありがたいことだと思う。





でも、たとえば震災のとき、


被災地にボランティアに駆けつける人だけが立派なのではない。


地元で普段の生活を回す人たちも、同じくらい尊い。



それに似ている気がする。





それぞれの持ち場で、できる役割を果たしていく、みたいな。




障害児の子たちが数百人集う運動会。



わたしにできることは、ニコニコ応援すること、


そして、今の現実の中で、自分と家族の生活を淡々と回すこと。





心に染みる体験でした。