人との距離感 | 発達凸凹(元・知的障がい)私立中学校に入学しました

発達凸凹(元・知的障がい)私立中学校に入学しました

気が向いたときに、なんとなく更新しています。
中1息子の母です。

連続で息子のお友だちご招待。




きのうは、幼稚園で一緒だった、自閉っ子のKくん親子に来ていただいた。



小学校は別々だけど、放課後デイでは一緒だし、今でも仲良しな二人。



今回も、楽しく一緒にプラレール。


けっこう関わりながら遊べていた。







Kくんママと私は、優雅なお茶タイム。




Kくんと息子は、似た発達具合。



Kくんも、支援級に在籍しつつ、普通クラスで過ごし、今のところ問題なくやれている。


成績も良く、普通級への転籍の話も出ているそう。




それでも、人との関わりは、ものすごく苦手なKくん。







どこまで、どう、教えるか。


Kくんママもとっても悩んでいる。






Kくんは、ふくよかな人に、「デブですね」


髪の薄い人に、「ハゲですね」


と、何の悪気もなく口に出してしまう。






他人の外見上のことに言及しないよう、教えているそう。







息子もそういえば、太っておなかが出ている相手に、「おなか、すごいね」なんて、悪気なく言ってしまったりする。






かといって、あまりおかしな偏見を持ってもらいたくない。



デブはダメ、


ハゲはダメ、


みたいには思ってもらいたくない。





人を見るときに、そこで見るわけじゃないよね、と教えたい。



だいたい息子だって、キューピーちゃんみたいにおなかがポコッと出ているんだし。







Kくんママ;


「普通の子は、どれくらいの年齢で、そういう気を遣えるようになるんだろう・・・」