THEお正月☆箱根駅伝 | 発達凸凹(元・知的障がい)私立中学校に入学しました

発達凸凹(元・知的障がい)私立中学校に入学しました

気が向いたときに、なんとなく更新しています。
中1息子の母です。

この本↓を読んで以来、ますますファンになった、箱根駅伝走る人



風が強く吹いている


テレビで見ていて、思い出したことがある。





息子たちは、幼稚園で、リレーをやっているんだけど、息子は、リレーのルールが分からない。






ルールといっても、バトンを渡されたら走って、次の人にバトンを渡すだけなんだけど。






25人のクラスでの、先生の説明を、注意して聞けない んだと思う。






先生の話によると、息子は、バトンを受け渡すことが分からないので、走っているクラスメートの横を、一緒になって、気が済むまで併走しているという。










今度、ぬいぐるみを使って、リレーのルールを説明しようっと。








とりあえず今日は、公園に行って、走る練習をしてみたビックリマーク



近くの公園には、整備されたコースがあって、散歩とか、ジョギングができるようになっている。






順調に走っていたら・・・、









途中、手袋に穴が開いているのを発見した息子目










息子は、モノが「壊れる」とか、「ダメになる」とかが、とても苦手。





知っている限りの言葉で表現する。



「ショックよ~~」



「かなしいねぇ」



「ぼく、くやしいねぇ」










大丈夫よ~~!



今度、手袋、買ってあげるからねーーニコニコ