学校評議員会の中で学校の取り組み、活動報告、いろんなアンケート結果の説明を受けた。

 

 

 

「いじめを見た、された、したという回答については本人に具体的な聞き取り調査、対応を・・・」

 

 

 

この学校の先生方はよく頑張っている。

 

 

 

「いじめとかで学校に来れなくなる子が出ると連鎖するよね」

 

 

 

ほかの委員からこれまでの数年を振り返って感想が述べられた。

 

 

 

“いや、それはその時に学校に来れなくしてしまう子がいるんじゃないの”

 

 

 

「・・・、」

 

 

 

校長が記録をとる教頭に、今のは書かなくていいと小声で指示したのを見た。

 

 

 

あれ、問題発言だったかな?

 

 

 

きっとそれは、表にでると非常に面倒なことになる意見だったのだろう。

 

 

 

問題の解決には被害をうけた者のケアだけでなく、加害者の側の話し合いも必要だと思うけど

 

 

 

それは難しいことのようだ。

 

 

 

 

 

英語科、道徳科の授業も増え授業時間が足りない、

 

 

 

授業以外の必要な活動の時間がとれない。

 

 

 

土曜日の休みはすでに定着し、文科省も厄介なことは現場任せの状態だ。

 

 

 

土曜日が休みなんだから、振替休日はいらないんじゃないのと

 

 

 

私は主張したい。