早朝から、できるだけ誰にも見つからないように…、
こっそり草を刈ってきた。\(^o^)/
きっとなんのことかわからないだろう。
もしかしたら誰も気がつかないかも知れないが
「いったい誰がこの草を刈ったんだろう?」
と、みんなが話すのを黙って知らん顔して聞いているのが好きだ。
「誰やろう?」
“誰やろうねー”(^ー^)
先日からこの通学路の草を今のうちに刈らないと…、
そんな話が出て、
PTAから要望書を出そうとなっていた。
でも、私はいつもそんな話に違和感を覚えている。
そりゃ学校の修繕とか通学路の補修とか、多額の費用がかかるものはしかたがないが
簡単な作業なら、自分たちでやったらいいと思う。
とにかくPTAという組織は行政に要求することが仕事のように
“子どもたちのために…、”を建前に当たり前のように主張する。
◯◯委員会、◯◯委員長、◯◯部会、
ちっとも楽しくない。
わが子が学校へ通う間くらい自分も学校へ行けると
いろんな楽しいことを考えたらいいと思う。
PTAが任意団体で加入は個人の自由だなどと言う人間が
バカでかわいそうな人間に思えてくる。
◯◯しなさい!
言われてするのは面倒だが
自分から“やったるぜー”と、その中にちょっとだけ楽しいことを見つけたら
前日の夜はワクワクして眠れない。
この楽しい自己満足は、経験した人でないとわからない。


