娘ちゃんが合唱コンクールで審査委員長をしたのは、かなり目立ちました。賞状やトロフィーを渡すときの所謂アシスタント役で校長先生の側でこまごまと動くので、その間もビデオ撮りました。親バカですね。


この行事が終わるといよいよ期末テストです。中間は五科目でしたが期末は全科目。都立に挑む子達の第一関門と言っても良いかもしれません。ここで、志望校に届く内申点を叩き出す最後のチャンス。もちろん内申はテストだけでは決まらないのですが、かと言ってここで点を出さなければ、入試の土俵には上がれない。


今となっては、年を明けてからの大変さに記憶が持って行かれたのか、あんまりここで書けるエピソードはありません。ただ、


全力を尽くすこと

本番試験よりも実はこの日の方が大切かも


とにかく頑張って


と話していた気がします。期末試験が終わった一週間後に仮内申、志望校を決定する指標となるものを教えて貰います。何故か不思議なのですが、


口頭

5教科と9教科の合計点のみ

科目ごとには教えてくれない


と言う方式。いまだにそうする意図は分かりませんが、この仮内申によって所謂安全校への併願優遇措置の対策方針を決めるので、正に第一関門と言うものでした。


続きます。